富山県議会 > 富山県議会[新着情報] > 会議録(速報版)の掲載について(令和4年2月14日)
更新日:2022年2月14日
ここから本文です。
会議録について、「会議録検索システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」への掲載には準備期間が必要なため、最新のものは速報版(PDFファイル)として掲載します。
速報版は、後日、会議録検索システムに掲載される会議録とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。
※PDFファイルには検索機能はありません。
※会議録検索システムへの掲載は、速報版の掲載から約2週間後となる予定です。
日付 | 会議名 | 発言者 | 通告項目(発言要旨) |
---|---|---|---|
11月30日 | 代表質問 | 宮本 光明(自由民主党)(PDF:766KB) | 地方創生の深化に向けた取組みについて |
地域経済の活性化について | |||
安全・安心な暮らしの実現について | |||
明日を拓く人づくりについて | |||
庄司 昌弘(自民党新令和会)(PDF:758KB) | 知事の政治姿勢について | ||
新型コロナ対策について | |||
新しい富山のビジョンと成長戦略について | |||
ワンチームとやまの行財政運営について | |||
12月2日 | 一般質問 | 川島 国(自由民主党)(PDF:598KB) | 新型コロナ対策について |
安全・安心な県づくりについて | |||
地域社会におけるデジタル化の推進について | |||
広域連携について | |||
澤﨑 豊(自民党新令和会)(PDF:622KB) | 新型コロナウイルス感染症関連について | ||
ウェルビーイング「関係人口1000万人」創出について | |||
県内産業の成長戦略について | |||
井加田 まり (立憲民主党・県民の会)(PDF:543KB) |
新田県政の1年目を振り返って | ||
コロナ禍の医療対策の総括と第6波への備えについて | |||
子ども医療費助成制度の拡充について | |||
子宮頸がんワクチン接種の積極推奨の再開について | |||
警察署の再編統合と交番・駐在所の機能強化について | |||
コロナ禍における児童生徒への影響について | |||
米軍機の低空飛行訓練への対応について | |||
種部 恭子(自由民主党)(PDF:550KB) | 医師の働き方改革および医師の確保について | ||
教員の働き方改革について | |||
ダイバーシティ&インクルージョンについて | |||
山本 徹(自由民主党)(PDF:533KB) | 本県を担う人材の育成について | ||
富山県成長戦略について | |||
防災・減災、県土強靱化に向けた取組みについて | |||
12月6日 | 一般質問 | 瘧師 富士夫(自由民主党)(PDF:551KB) | アフターコロナ・ビヨンドコロナを見据えた県政運営について |
城端線・氷見線のLRT化について | |||
農業問題について | |||
教育環境の改善について | |||
酒井 立志(自由民主党)(PDF:522KB) | 北陸新幹線延伸と地域公共交通計画について | ||
図書館行政について | |||
全拉致被害者の即時一括帰国を求めて | |||
警察機動センターについて | |||
川上 浩(自由民主党)(PDF:542KB) | ウィズコロナ、アフターコロナ社会に向けて | ||
女性が輝く農業をはじめとした新たな農業政策について | |||
安全安心な地域社会の実現について | |||
山崎 宗良(自由民主党)(PDF:565KB) | 富山県成長戦略関係について | ||
農業の振興と安全・安心な地域づくりについて | |||
新型コロナウイルス感染症の影響について | |||
学校教育について | |||
渡辺 守人(自由民主党)(PDF:525KB) | カーボンニュートラルについて | ||
太閤山ランドの魅力向上について | |||
税財政問題について | |||
富山県成長戦略について | |||
行財政改革について | |||
12月8日 | 予算特別委員会 | 瀬川 侑希(自由民主党)(PDF:560KB) | コロナ後の反転攻勢について |
成長戦略会議とワンチームとやまについて | |||
県の目玉施策について | |||
亀山 彰(自民党新令和会)(PDF:527KB) | 富山マラソンについて | ||
本県の魅力発信について | |||
健康経営について | |||
富山県の未来を担う人材の育成について | |||
地域防災力の強化について | |||
ローカル5Gの活用について | |||
火爪 弘子(日本共産党)(PDF:535KB) | 米軍戦闘機の低空飛行訓練について | ||
県内製薬企業の法令違反について | |||
暮らしと県内産業への支援について | |||
35人学級と教育問題について | |||
気候危機打開の取組みについて | |||
八嶋 浩久(自由民主党)(PDF:569KB) | 個と公の調和型社会の実現について | ||
安全・安心を基盤とした「豊かな暮らしの実現」について | |||
国際化を見据えた産業振興について | |||
平木 柳太郎(自由民主党)(PDF:467KB) | 公約88策の実現に向けて | ||
SDGsとウェルビーイング | |||
12月10日 | 予算特別委員会 | 安達 孝彦(自由民主党)(PDF:519KB) | 少子化対策・子育て支援について |
「ワクチン・検査パッケージ」について | |||
吉田 勉(公明党)(PDF:517KB) | 新型コロナ対策について | ||
本県経済の再生について | |||
防災・減災、災害に強い県土づくりについて | |||
地域共生社会について | |||
通学路等の交通安全対策の強化について | |||
子ども政策について | |||
井上 学(自由民主党)(PDF:562KB) | 移住・定住・UIJターンについて | ||
ニホンザルの被害対策について | |||
デジタル化の取組みについて | |||
ICT教育の推進について | |||
とやまワカモノ・サミットについて | |||
新型コロナウイルス感染症について | |||
鹿熊 正一(自由民主党)(PDF:399KB) | 議員提案政策条例の検証について |
日付 | 会議名 |
---|---|
10月5日 | 総括説明(PDF:259KB) |
11月17日 | 検討協議(PDF:123KB) |
11月25日 | 総括質疑(PDF:868KB) |
12月2日 | 採決(PDF:171KB) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
議会中継・会議録
県民にわかりやすい、より開かれた議会へ