富山県議会 > 富山県議会[新着情報] > 会議録(速報版)の掲載について(令和4年5月25日)
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
会議録について、「会議録検索システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」への掲載には準備期間が必要なため、最新のものは速報版(PDFファイル)として掲載します。
速報版は、後日、会議録検索システムに掲載される会議録とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。
※PDFファイルには検索機能はありません。
※会議録検索システムへの掲載は、速報版の掲載から約2週間後となる予定です。
日付 | 会議名 | 発言者 | 通告項目(発言要旨) |
---|---|---|---|
1月21日 | 臨時会(PDF:912KB) | 永森 直人(自由民主党) | 予算編成方針について |
オミクロン株への対応について | |||
防災・減災、国土強靭化について | |||
庄司 昌弘(自民党新令和会) | 新型コロナ感染症の拡大防止について | ||
ウィズコロナ下での社会経済活動の再開と次なる危機への備えについて | |||
未来社会を切り拓く新しい資本主義の起動について | |||
防災・減災、国土強靭化の推進など安心・安全の確保について | |||
岡﨑 信也 (立憲民主党・県民の会) |
ステージ引き上げなど迅速な感染症対策について | ||
疫学調査など検査体制と健康観察の強化、重症化予防策について | |||
医療・介護福祉職の処遇改善など諸課題について | |||
冬用タイヤ未装着について | |||
火爪 弘子(日本共産党) | 新型コロナ感染対策について | ||
福祉職員等の処遇改善について | |||
防災・減災対策について |
日付 | 会議名 | 発言者 | 通告項目(発言要旨) |
---|---|---|---|
3月1日 | 代表質問 | 奥野 詠子(自由民主党)(PDF:775KB) | 新型コロナウイルス感染症対策について |
行財政運営について | |||
とやまの未来創生を深化させる取組みについて | |||
地域経済の活性化について | |||
安全・安心な暮らしの実現について | |||
明日を拓く人づくりについて | |||
中川 忠昭(自民党新令和会)(PDF:822KB) | 令和4年度の予算編成と行財政運営について | ||
新型コロナ感染症対策について | |||
ウェルビーイングの実現に向けた人づくりと 女性活躍について |
|||
成長戦略と産業経済活性化について | |||
成長戦略とまちづくりについて | |||
3月3日 | 一般質問 | 平木 柳太郎(自由民主党)(PDF:641KB) | ワンチームとやま連携推進本部会議について |
誰ひとり取り残さない県政について | |||
亀山 彰(自民党新令和会)(PDF:640KB) | 立山黒部アルペンルートの魅力創出等について | ||
特色ある高校づくりと定員のあり方について | |||
新型コロナウイルス感染症対策等について | |||
新たな観光需要の創出について | |||
中山間地域の振興等について | |||
菅沢 裕明 (立憲民主党・県民の会)(PDF:641KB) |
新型コロナ対策について | ||
新年度予算(案)について | |||
八嶋 浩久(自由民主党)(PDF:584KB) | 「個と公」の調和型社会の実現について | ||
安全・安心を基盤とした「豊かな暮らし」の実現について | |||
「国際化」を見据えた産業振興について | |||
筱岡 貞郎(自由民主党)(PDF:583KB) | 関係人口1,000万人について | ||
地域で活躍する女性の定着について | |||
本県農業を取り巻く課題について | |||
災害への備えについて | |||
警察署の再編整備について | |||
「義仲・巴」の大河ドラマ化への取組みについて | |||
3月7日 | 一般質問 | 針山 健史(自由民主党)(PDF:631KB) | 国際情勢について |
若者、女性の定着・活躍について | |||
県内企業への支援について | |||
公共交通の活性化について | |||
吉田 勉(公明党)(PDF:561KB) | デジタル田園都市構想に関する取組みの推進について | ||
気象庁との連携等による地域防災力の強化について | |||
自販機リサイクルボックスの異物混入低減の取組み等について | |||
農林水産物・食品の輸出促進について | |||
子育て・教育について | |||
文化芸術とコロナ禍について | |||
本県の脱炭素化について | |||
本格化する主権者教育について | |||
瀬川 侑希(自由民主党)(PDF:573KB) | 令和4年度の予算・組織案について | ||
きずな子ども発達支援センターとこまどり支援学校に ついて |
|||
教育、農業、観光について | |||
津本 二三男(日本共産党)(PDF:596KB) | 予算編成について | ||
新型コロナ対策について | |||
PFIについて | |||
交通政策について | |||
農業を維持するために | |||
宮本 光明(自由民主党)(PDF:506KB) | カーボンニュートラル実現に向けた施策の推進について | ||
「地域循環共生圏」の実現について | |||
カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギーについて | |||
3月9日 | 一般質問 | 薮田 栄治(自由民主党)(PDF:611KB) | 県職員の人材育成について |
産業振興と人材育成について | |||
教育機関等での人材育成について | |||
地域人材の育成について | |||
岡﨑 信也 (立憲民主党・県民の会)(PDF:590KB) |
コロナ対策など新年度予算編成について | ||
原子力防災対応など県の危機管理対策について | |||
道路維持管理など主要な県単独予算について | |||
大門 良輔(自由民主党)(PDF:537KB) | 安心して暮らせる環境の整備について | ||
地域の活力について | |||
杉本 正(会派 至誠)(PDF:586KB) | ビヨンドコロナに向けた施策について | ||
立山黒部の魅力発信について | |||
富山湾の魅力発信について | |||
富山市北部地区における事業について | |||
少子化対策について | |||
稗苗 清吉(自由民主党)(PDF:528KB) | 家族が寄り添い暮らせる富山について | ||
若者がUIJターンする魅力ある富山について | |||
環境にやさしい富山について | |||
3月11日 | 予算特別委員会 | 瘧師 富士夫(自由民主党)(PDF:563KB) | ウィズコロナ・アフターコロナ社会の課題について |
富山県農政の展開について | |||
消防団員の確保について | |||
庄司 昌弘 (自民党新令和会)(PDF:554KB) |
富山県成長戦略について | ||
成長戦略と農林水産業について | |||
成長戦略と人づくりについて | |||
安全・安心なまちづくりについて | |||
井加田 まり (立憲民主党・県民の会)(PDF:548KB) |
新型コロナ感染症の第6波への対応と感染拡大防止の 取り組みについて |
||
看護、介護、保育、幼児教育など現場で従事する方々の処遇改善について | |||
城端線・氷見線の活性化について | |||
藤井 大輔(自由民主党)(PDF:621KB) | 県財政の健全化、行財政改革について | ||
官民連携による事業改革について | |||
県庁の組織風土改革について | |||
渡辺 守人(自由民主党)(PDF:411KB) | 行財政改革について | ||
雪対策について | |||
富山県地域交通ビジョンの見直しについて | |||
成長戦略について | |||
3月15日 | 予算特別委員会 | 酒井 立志(自由民主党)(PDF:505KB) | 警察署の強化と再編計画について |
児童相談所の強化について | |||
食育について | |||
子ども食堂について | |||
小学校35人学級への支援について | |||
県道姫野能町線の整備促進について | |||
安達 孝彦(自由民主党)(PDF:585KB) | 石川県との連携について | ||
教育・スポーツの振興について | |||
安全・安心の確保について | |||
新型コロナ対策について | |||
種部 恭子(自由民主党)(PDF:573KB) | パートナーシップ制度について | ||
生殖補助医療および周産期医療について | |||
こどもを守る社会の実現に向けて | |||
山本 徹(自由民主党)(PDF:530KB) | 県立高校の諸課題について | ||
教育における諸課題について | |||
農業における諸課題について | |||
横山 栄(自由民主党)(PDF:423KB) | 北アルプス横断道路構想について | ||
警察署再編について | |||
ロシア・ウクライナ情勢の影響等について | |||
特別支援教育の充実について | |||
3月17日 | 予算特別委員会 | 川島 国(自由民主党)(PDF:569KB) | 世界的有事に対する本県の対応と取組みについて |
コロナ禍で悪影響を及ぼす重要課題について | |||
本県の第1次産業の進化を図るための取組みについて | |||
川上 浩(自由民主党)(PDF:554KB) | 安全・安心な社会の実現について | ||
ワクワクとやまの創造について | |||
火爪 弘子(日本共産党)(PDF:518KB) | コロナ感染拡大対策について | ||
PFIの採用について | |||
生物多様性保全推進プランとハクバサンショウウオ について |
|||
地球気候危機対策について | |||
永森 直人(自由民主党)(PDF:607KB) | 新型コロナにより傷んだ経済の立て直し | ||
成長戦略とウェルビーイング | |||
鹿熊 正一(自由民主党)(PDF:427KB) | 富山県成長戦略について | ||
3月22日 | 総括質疑 | 井上 学(自由民主党)(PDF:720KB) | 新型コロナウイルス感染症への対応について |
行財政運営について | |||
安全・安心な暮らしの実現について | |||
中山間地域活性化に向けた取組みについて | |||
地域経済の活性化について | |||
明日を拓く人づくりについて | |||
澤﨑 豊(自民党新令和会)(PDF:661KB) | 中山間地域における空間管理について | ||
新型コロナウイルス感染症対策について | |||
成長戦略を支える産業構造の基盤強化について | |||
ウェルビーイングの向上について |
日付 | 会議名 |
---|---|
2月10日 | 感染症等対策特別委員会(PDF:668KB) |
2月15日 | 総合交通特別委員会(PDF:523KB) |
3月18日 | 成長戦略特別委員会(PDF:619KB) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
議会中継・会議録
県民にわかりやすい、より開かれた議会へ