トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 12月 > 【参加者募集】富山県SDGs連携推進ワークショップの開催について

更新日:2022年12月2日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

【参加者募集】富山県SDGs連携推進ワークショップの開催について

発表日 2022年12月2日(金曜日)

このたび、SDGsに取り組む企業・団体の皆様が、「自社のSDGsを推し進めていきたい」「企業・団体との連携先を探している」などの課題を解決するため、SDGsの推進に向けた気付きやパートナーシップのきっかけづくりを図るワークショップを県内3か所で開催します。

1.日時・場所等

(1)富山会場

日時:令和4年12月12日(月曜日)13時00分~16時00分(締切:12月8日(木曜日))

場所:富山県民会館304号室(富山市新総曲輪4-18)

定員:30名程度

(2)魚津会場

日時:令和5年1月18日(水曜日)13時00分~16時00分(締切:1月16日(月曜日))

場所:新川文化ホール104会議室(魚津市宮津110)

定員:30名程度

(3)高岡会場

日時:令和5年1月19日(木曜日)13時00分~16時00分(締切:1月17日(火曜日))

場所:高岡商工ビル 大ホール(高岡市丸の内1-40)

定員:30名程度

2.ワークショップ概要

  • 県内企業の事例紹介
  • カードゲーム「X(クロス)」(※1)を用いた問題解決の模擬体験
  • チームごとの発表・意見交換
  • フォローアップ

(※1)カードゲーム「X(クロス)」について

「X(クロス)」は、SDGsの17ゴールが描かれたトレードオフカード(社会課題)と、問題解決のために活用可能なAIや技術、自社の強みを記載(※2)したリソースカードの二種類のカードを使用。参加者全員のリソースカードを使って、ファシリテーターから提示されたトレードオフカードに対して、チームで解決策を考え、アイデアをまとめるゲームで、社会的な課題解決のノウハウを実践的に身につけることができます。

(※2)当日リソースカードに「自社の強み」をご記入いただきますので、記載内容等についてお考えいただきご参加ください。

【講師】

  • etincelle代表・SDGsビジネスコンサルタント 西野 美冬 氏
  • 一般社団法人環境市民プラットフォームとやま事務局長 堺勇人 氏

3.申込方法

こちらの応募フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

4.その他

富山県SDGs連携推進ワークショップチラシ(PDF:818KB)をご覧ください。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

知事政策局 成長戦略室戦略企画課

076-444-9609

河尻、森本