安全・安心情報
更新日:2022年10月27日
ここから本文です。
発表日 2022年10月27日(木曜日)
県外在住の社会人、学生の方を対象として、富山のヒト、モノ、コトとつながる余白(関わりしろ)を発見することを目的とした関係人口講座「とやまつながるラボ」(※)の最終発表会をオンラインで開催しますのでお知らせします。
受講生はこれまで現地フィールドワークでの学びと交流を通じて、関係人口としての多様な活動と富山との継続的な関わり方についての考えを深めてきました。
この度、最終回として、受講生一人ひとりから「とやまつながるプラン」を発表していただきます。
(※)学びと交流を通じて富山の地域課題解決の糸口や、関係人口としての多様な活動など、受講生が富山の地域づくりや暮らしに関心を持ち、関わりを深めるきっかけとなる講座です。
2022年10月29日(土曜日)14時00分~18時00分
13名
指出一正氏(『ソトコト』編集長/株式会社ソトコト・プラネット代表取締役)
地域資源の活用や課題解決を考える
担当メンター:明石博之氏(グリーンノートレーベル株式会社代表取締役・プロデューサー)
富山とつながる、自分らしい暮らしや働き方を考える
担当メンター:島田勝彰氏(合同会社ハピオブ共同代表兼CEO)
14時00分~ |
オリエンテーション 指出一正氏によるレクチャー「地域のことをわたしごとにする」 |
15時50分~ |
つながるローカル・プロジェクトコース グループ発表、個人発表、講評 |
16時55分~ |
つながる暮らしコース グループ発表、個人発表、講評 |
17時45分~ |
クロージング 閉校セレモニー、講師よりメッセージ、記念撮影 |
とやまつながるラボ・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/toyama2nagaruLABO/(外部サイトへリンク)
(※)「とやまつながるラボ」第1回、第2回は以下のとおり実施済み
事前申込制とさせていただきます。会社名、氏名、当日連絡先とあわせて10月28日(金曜日17時00分までに次のメールアドレスかFAXでご連絡ください。取材方法について追って担当者より連絡します。
メールアドレス:aseichosenryaku@pref.toyama.lg.jp
FAX:076-444-3473
(※)開催日当日の連絡先:080-2969-2504
富山県(「くらしたい国、富山」推進本部)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
知事政策局 成長戦略室ウェルビーイング推進課 |
076-444-8489 |
清水、高森 |