トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 11月 > 2022年度第3回日本海学講座「北前船と富山ー研究の歩みと町並み散策ー」

更新日:2022年11月10日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

2022年度第3回日本海学講座「北前船と富山ー研究の歩みと町並み散策ー」

発表日 2022年11月10日(木曜日)

2022年度第3回日本海学講座を開催いたしますので、ご案内いたします。

1.日時

令和4年11月12日(土曜日)14時00分~15時30分

2.場所

富山県民会館701号室

3.講師

富山県文化財アドバイザー 松島 吉信 氏

4.内容

江戸時代後期から明治期にかけて日本海沿岸を帆走した北前船は、大阪と北海道を結ぶ西廻り航路で、多様な農林海産物や加工品を湊から湊へ廻漕しました。日本海に面した各地の湊では廻船問屋が軒を並べ、たいへんな賑わいを呈しました。物資ばかりでなく情報や文化も津々浦々まで運ばれ、人々の生活を豊かにしました。現在でも富山県に残る北前船の多くの遺産や、富山県の風土とした根付いた北前船の伝統文化などを紹介いたします。

5.定員

  • 会場での受講:50名(空席あり)
  • オンライン(Zoom)での受講:50名程度

(※)会場受講については、まだ空きがあるので当日受付も可能です。

6.受講料

無料

7.その他

詳細は以下のHPをご覧ください。

日本海学推進機構:2022年度 第3回日本海学講座「北前船と富山 -研究の歩みと町並み散策-」 - 2022年度 第3回日本海学講座「北前船と富山 -研究の歩みと町並み散策-」 (nihonkaigaku.org)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 国際課:日本海学推進機構

076-444-3156

最上、若林