安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 運転免許・パスポート > パスポート > 富山県旅券センター(パスポートの申請はこちら)
更新日:2023年4月10日
ここから本文です。
富山県旅券センターでは、県内2か所の窓口で旅券(パスポート)の申請・交付に関する業務を行っています。
富山県で旅券申請ができる方は、日本国籍を有し、原則として富山県内に住民登録をしている方です。
※受付時間などの詳細は、「旅券の申請窓口」のページをご参照ください。
申請書類に不備がある場合や申請要件を満たさない場合には、書類の受付ができないことがありますので、ご注意ください。
ゴールデンウィーク期間のうち、4月29日(土:昭和の日)、5月3日(火:憲法記念日)~5月6日(土)は、旅券窓口業務をお休みします。
また、4月30日(日)と5月7日(日)は、パスポートの受け取り(交付)のみ行っています。(※パスポートの申請はできませんので、ご注意願います。)
例年、ゴールデンウィーク期間前後は窓口が混雑して、申請・受取り(交付)ともに待ち時間が長くなることが予想されます。
余裕を持って混雑を避けた旅券申請をお願いします。
旅券申請をされる方で、ゴールデンウィーク前の4月28日(金)までにパスポートの受取りが必要な方は、次の期日までに申請手続を完了させる必要がありますので、ご注意願います。
★富山県旅券センターで申請する場合 4月24日(月)まで
★旅券センター高岡支所で申請する場合 4月20日(木)まで
※ 申請書類に不備がある場合や申請要件を満たさない場合には、申請の受け付けができないことがありますので、ご注意願います。
4月29日(土) 休み
4月30日(日) パスポートの受け取り(交付)のみできます
5月 1日(月) 通常通りパスポートの申請・受け取り(交付)ともにできます
5月 2日(火) 通常通りパスポートの申請・受け取り(交付)ともにできます
5月 3日(水) 休み
5月 4日(木) 休み
5月 5日(金) 休み
5月 6日(土) 休み
5月 7日(日) パスポートの受け取り(交付)のみできます
最寄りの配布場所に申請書がない場合は、外務省のダウンロード申請書(外部サイトへリンク)をご利用いただくか、ご不便をおかけしますが富山県旅券センター又は高岡旅券センターの窓口にお越しください。
なお、マイナンバーカードを使ってマイナポータルから電子申請(下記参照)していただくこともできます。
申請書の追加配布は、6月上旬を予定しています。
令和4年4月27日に旅券法の一部を改正する法律が公布され、同年10月5日に改正旅券法施行令及び改正旅券法施行規則が公布され、旅券の電子申請ができるようになります。(令和5年3月27日施行)
これに伴い富山県では、令和5年3月27日(月曜日)から旅券の発給申請手続の一部がオンライン化(マイナンバーカードを使ってマイナポータル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申請等)されます。
○ 新規申請(過去に取得した旅券の有効期限が切れている場合も含みます。)
○ 切替申請(お持ちの旅券の有効期間が1年未満となった場合)
○ 婚姻等により氏名等、旅券の記載事項を変更する申請
○ 旅券の査証欄が不足する場合の申請 等
※ 富山県に住民登録があり、マイナンバーカードに最新の住民登録情報が反映されている必要があります。
※ 新規申請や記載事項変更の申請の場合は、申請後に申請者の戸籍謄本を簡易書留で申請窓口に郵送する必要があります。
郵送方法はこちら。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※ 15歳未満の方は親権者の方が代理申請する必要があります。
※ 審査により写真や署名画像の再送信や追加書類の郵送をお願いすることがあります。
詳しくは外務省のホームページをご覧ください。
・切替申請(更新)の詳しい手順(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
・オンライン申請(切替申請)の動画手順説明(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
・国内からオンライン申請する(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
・パスポートの更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート!(政府広報オンライン)(外部サイトへリンク)
・電子申請利用案内パンフレット(PDF:1,449KB)(別ウィンドウで開きます)
旅券申請に必要な戸籍について、これまで戸籍謄本(全部事項証明書)または戸籍抄本(個人事項証明書)のいずれを提出された場合も受け付けていましたが、今後は戸籍謄本(全部事項証明書)のみとなります。
令和5年3月26日以前に発行されたものであっても、戸籍抄本(個人事項証明書)を提出された場合は受け付けできません。
今後は旅券の査証欄に余白がなくなっても査証欄の増補ができなくなります。
(1)有効期間がお手持ちの旅券の残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」 あるいは
(2)「切替新規」として新たな旅券(5年又は10年の有効期間) のいずれかの発給申請となります。
旅券を申請して発行後6か月以内に旅券を受領せずに同旅券が失効した場合、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなります。
パスポートを申請したら、必ず6か月以内に窓口でお受け取りください。
なお、この措置は令和5年3月27日以降に申請した旅券が未交付により失効した場合について適用され、それより前に申請した旅券を受け取らず失効した場合には適用されません。
令和5年3月27日から、旅券発給等のための申請書の様式が変更になります。同日以降、古い様式の申請書は使用できません。(外務省のホームページから申請書をダウンロードする場合も同様です。)
令和五年三月改正(申請書裏面)の記載のあるものをご使用ください。
※ 改正旅券法の概要は外務省のホームページをご確認ください。
令和4年の旅券法改正による申請手続の主な変更点(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
令和4(2022)年4月1日から民法の成年年齢が18歳に引き下げられます。これに伴い、10年有効のパスポートを申請できる年齢が、従来の20歳から18歳に引き下げられます。
令和4年4月1日(金曜日)の申請から。
関連リンク
有効期間10年の旅券の発給を申請できる年齢の引下げ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
「マリエとやま」設備更新工事期間中の富山県旅券センターの業務について
令和4年2月中旬からマリエとやまの設備更新工事が始まっていますが、工事期間中も富山県旅券センター(マリエとやま7階)は旅券の発給に関する業務を行います。
また令和4年3月18日(金)に商業施設「MAROOT」が開業しましたが、富山県旅券センターは引き続きマリエとやま7階で旅券の発給に関する業務を行います。
公共交通機関などをご利用の方は、本館1階のスクランブル交差点側「MOMI&TOY'S(クレープ店)」(休業中)横の出入口から店内に入り、エレベーターで7階フロアにお越しください。
また、自家用車の方は、マリエ立体駐車場の7階又は8階に駐車をしてから、本館6階に入り、エスカレーター又はエレベーターで7階フロアにお越しください。
通常どおりパスポートの申請・受け取りができます。御旅屋セリオ休業日に高岡旅券センターにお越しの方は、裏側の入口(片原町側)又は正面玄関左側自動扉から店内に入り、エレベーターで7階フロアにお越しください。
風邪のような症状がある方、体調のすぐれない方は、来所をお控えくださいますようお願いします。
海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、厚生労働省が案内している「日本入国時の検疫措置」で定める待機期間中の申請をお控えください。
日本入国時の検疫措置(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
こまめな手洗いにご協力をお願いします。
咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の袖などで口、鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。
※なお、パスポートの受取りの際、本人確認が必要なため、帽子、マスクなどを外していただくようお願いしています。スタッフがお声かけしますので、ご協力をお願いします。
感染症予防対策の取組みとして、窓口対応を行うスタッフにつきましては、マスクを着用しています。
皆様のご理解、ご協力をお願いします。
お問い合わせ
富山県旅券センター
〒930-0003 富山市桜町1-1-61 マリエとやま7階
電話番号 :076-445-4581
ファックス番号:076-445-4583
旅券センター高岡支所
〒933-0029 高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ7階
電話番号 :0766-27-1855
ファックス番号:0766-27-1853
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください