安全・安心情報
更新日:2023年11月27日
ここから本文です。
本プラットフォームは、県内の地方公共団体、地域金融機関、民間事業者等の参画を得ながら、地域が中心となって戦略的にPPP/PFIを活用することを目的として活動しています。
平成28年度に富山市が中心となって、内閣府の支援によるモデル事業として、北陸財務局、株式会社北陸銀行、株式会社日本政策投資銀行とともに、富山県内におけるPPP/PFIの活用(官民連携)を推進するため、設立されました。令和5年度からは、富山県及び株式会社富山第一銀行が新たに運営協議会に加わり、更なる連携強化を進めていきます。
財務省北陸財務局、富山県、富山市、(株)日本政策投資銀行、(株)北陸銀行、(株)富山第一銀行
日 時 | 令和5年7月26日(水曜日)14時00分~16時00分 |
---|---|
会 場 | ファーストバンクキラリホール(TOYAMAキラリ9階) |
参加者 | 会場:約60名 オンライン:約70名 |
テーマ | 「中小規模自治体による新たな公民連携」 |
内 容 |
第1部 講演 1.中小規模自治体における公民連携の取組み状況について 内閣府民間資金等活用事業推進室 2.中小規模自治体の先進事例紹介「官民連携によるみなとオアシス大磯の賑わい創出」 神奈川県大磯町産業環境部産業観光課 第2部 事業説明 3.深層水体験施設「タラソピア」の公民連携検討状況について 滑川市水産観光課 4.新川こども施設整備等の進捗状況について 富山県地方創生・移住交流課
|
日 時 | 令和5年11月13日(月曜日)14時00分~16時30分 |
---|---|
会 場 | 富山県民会館304号室 |
参加者 | 会場:約20名、オンライン:約50名 |
テーマ | 官民対話のすすめ~対話なくして連携なし~ |
内 容 |
第1部 セミナー 1.官民対話の意義及び進め方 八千代エンジニヤリング株式会社 事業総括本部 関口 和正 氏 2.公共施設包括管理における官民対話 日本管財株式会社 営業統轄本部 恒川 淳基 氏 3.お知らせ 次期指定管理者公募に向けたサウンディング調査について 富山県行政経営室 第2部 ワークショップ 民間事業者と地元自治体とのより良い官民対話とは |
令和4年度までの活動内容については、富山市HPをご覧ください。
これまでの開催内容|富山市公式ウェブサイト (toyama.lg.jp)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください