トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2023年 > 2月 > 学校法人富山学院に対する行政指導について

更新日:2023年2月15日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

学校法人富山学院に対する行政指導について

発表日 2023年2月15日(水曜日)

県は本日付で、学校法人富山学院(認定こども園本郷町保育園を運営)に対して、以下の項目について行政指導を行いましたのでお知らせします。

なお、同日付で富山市においても同法人に対して改善勧告が行われていますので申し添えます。

1.対象法人

法人名:学校法人富山学院(理事長 風間宣夫)

所在地:富山市本郷町13-8

2.これまでの経緯

令和4年9月8日 市へ本郷町保育園で不適切保育が行われているとの情報提供
令和4年12月2日 市が同園を訪問し、園長へ聞き取り調査
令和4年12月13日 市による特別監査、県による立ち入り調査を合同で実施(※)

(※)県は認定こども園本郷町保育園における不適切な保育に係る経緯や法人の運営体制等について理事長への聞き取り及び関係書類の確認を実施

3.指摘事項

検査項目

指摘事項

法人運営

役員の任期満了時に、改選の手続きを行うこと。

改選の手続き後に役員変更届を提出すること。

規程

給与規程にない手当が支給されており、実態に即して規程を改正すること。

市内出張旅費について、旅費規程に定めること。

本郷町保育園の就業規則を所轄の労働基準監督署に届け出ること。

所轄庁への届出

変更登記の際、登記届を提出すること。

再発防止措置

今回の虐待事案を踏まえ、法人として再発防止策を講じること。特に、内部の通報体制(園から法人への通報含む)や初動対応については、園則又は運営規程等に盛り込むなど書面で明示するとともに、職員への周知徹底を図ること

管理体制の強化

法人として園の運営に対する管理・監督を強化する観点から、理事長と園長の役割の明確化(それぞれの専任配置を含む)を図ること

運営体制の充実

質の高い教育・保育を提供する観点から、法人として園の運営体制の充実(職員に対する倫理研修、指導的な職員の追加配置など)を図ること

(※)上記指摘事項の改善状況について、概ね1か月以内に法人から県へ報告書を提出

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

経営管理部 学術振興課私学振興係

076-444-9645

掃本・藤井