安全・安心情報
更新日:2023年4月18日
ここから本文です。
富山県の自殺者数は、減少傾向にありますが、未だ毎年200人近い方の命が自殺によって失われています。
このため、富山県では自殺対策基本法に基づき、生きることの包括的な支援として自殺対策を推進していくことにより、誰もが自殺に追い込まれることのない富山県の実現を目指すため、「富山県自殺対策計画」を策定しましたので、公表します。
1趣旨
2計画の位置付け
県計画は、自殺対策基本法第13条に基づく都道府県自殺対策計画として策定します。
3目標及び計画期間
国の自殺総合対策大綱を踏まえ、2026年までに、平成27年の自殺死亡率と比べて30%以
上減少することを目標とします。
2021年の自殺死亡率等を踏まえ、中間年である2022年度に計画の見直しを検討します。
目標が達成された場合は、中間年以外であっても目標の見直しを検討します。
1富山県の自殺者の推移
2男女別自殺者数の推移
3年齢層別自殺者数の推移
4男女別・年齢層別自殺者数の推移
5男女別・年齢層別自殺死亡率の比較
6市町村別自殺死亡率の推移
7月別自殺者数
8原因・動機別の自殺者数
9都道府県別自殺死亡率
自殺に関する知識の普及啓発と理解の促進
○複雑で様々な要因への対応
○年齢層別の状況に応じた対応(重点課題)
【基本施策】
1ステージ別の取組み
(1)事前対応
(2)危機対応
(3)事後対応
(4)事前対応の更に前段階
2市町村等への支援の強化
3実態把握と分析
【重点施策】
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください