安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 各種情報 > ワクチン接種 > 「ワクチン・検査パッケージ制度」について
更新日:2022年4月19日
ここから本文です。
飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者・入場者等の「①ワクチン接種歴」又は「②陰性の検査結果」のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において適応される行動制限を緩和するものです。
<重要なお知らせ> 令和4年1月19日付基本的対処方針において、オミクロン株による感染が急速に拡大している状況等を踏まえ、行動制限を緩和するためのワクチン・検査パッケージ制度については、原則として当面適用しないこととされたところであり、本県においても、1月25日(火曜日)以降、当面の間、当該制度を適用しないこととしました。 |
ワクチン・検査パッケージ制度を使うことで、本県におけるロードマップ(「新型コロナウイルスに打ち克つためのロードマップ」)に基づく、「外出・飲食」、「催物(イベント等)」の行動制限を、次のように緩和します。
(1)「飲食」
・第三者認証制度の適用事業者であって、行動制限の緩和を受けるため県に「登録(外部サイトへリンク)」した事業者における利用者の人数・時間の制限(昼夜を問わず、家族以外のグループでの会食は少人数(4人以下)・短時間とする要請)を緩和し、制限なしとします。
(2)「イベント」
・「感染防止安全計画」を策定し、県の確認を受けたイベントの収容人数の上限を緩和し、収容定員までとします。
※大声での歓声・声援等がない5000人超のイベントに限る。
(3)「移動」
・不要不急の都道府県間の移動を自粛要請の対象に含めないこととします。
※ 観光庁の「GO TO トラベル」や国費を財源とした旅行割引事業(県民割や都道府県間の移動を伴う観光事業)(外部サイトへリンク)などは、行動制限を緩和するものではありませんが、ワクチン・検査パッケージの利用が要件となっているものもあります。
(1)「ワクチン接種歴」
・予防接種済証等により、利用者が2回接種を完了していること、2回目接種日から14日以上経過していることを確認します。
(画像や写し、電子的なワクチン接種証明書もご利用いただけます。)
(2)「検査結果」
・検査実施者が発行する「検査結果通知書」により、利用者の検査結果が陰性であることを確認します。
・PCR検査等を推奨。抗原定性検査も利用可能です。
・有効期限は、PCR検査等は検体採取日+3日以内、抗原定性検査は検査日+1日以内です。
※ 「検査結果通知書」は、PCR検査、抗原定性検査を問わず、「陰性であることを証明する医療上の確定診断ではありません」ので、十分ご注意ください。
※ 繰り返しになりますが、検査結果が「陰性」でも、感染している可能性を否定しているものではありませんので、引き続きマスク着用、手指消毒、ゼロ密、換気等の感染予防策を徹底してください。
(3)「身分証明書等」
・(1)又は(2)と合わせ、利用者本人であることの確認するため、身分証明書等(運転免許証、マイナンバーカード等)の提示をお願いします。
内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(要綱・事務連絡等)
お問い合わせ
【飲食に関すること】
富山県新型コロナ安心対策飲食店認証事務局
TEL:076-444-5311
【イベントに関すること】
県厚生部感染症対策課
TEL:076-444-5591
【観光事業に関すること】
地元で愉しもう!とやま観光キャンペーン事務局
TEL:076-443-2733
【ワクチン・検査パッケージに関すること】
PCR等検査無料化チーム
電話番号:076-444-3390
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください