トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > 感染不安を感じる県民の方を対象とした「一般検査事業」(無料検査)の実施期間の延長について

更新日:2022年10月25日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

感染不安を感じる県民の方を対象とした「一般検査事業」(無料検査)の実施期間の延長について

発表日 2022年10月25日(火曜日)

感染不安を感じる県民の方が、薬局等の登録拠点において、PCR検査等や抗原定性検査を無料で受検できる「一般検査事業」の実施期間を11月1日以降も当面の間延長しますのでお知らせします。

1.一般検査事業の概要

感染に不安を感じる無症状の県民の方が、薬局等の登録拠点(県内220か所・10月25日時点)において、PCR検査等や抗原定性検査を無料で受検できるもの

2.実施期間

令和3年12月28日(火曜日)~当面の間

(※)令和4年10月31日(月曜日)までとしていた期間を延長。感染対策レベルの引き下げなど感染状況の改善等を勘案し終了する場合があります。

3.対象者

  • ワクチン接種の有無に関わらず、新型コロナウイルス感染症の症状がなく、感染リスク等が高い環境下にある等の理由により、感染している可能性に不安を抱える方、又は、あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある県内在住の方
  • 混み合う場合や検査キットの在庫が少ない場合がございますので、事前に登録拠点(薬局・医療機関等)へ電話等でご連絡のうえ、検査にお越しください。

(※)以下の方は無料検査の対象になりません。

  1. 新型コロナウイルスに感染し療養中の方(無症状者の療養期間を短縮するための検査も含む。)
  2. 咳や発熱、のどの痛み等の症状がある方
  3. ご自身の勤務先・学校等からの指示で検査を希望される方
  4. 「濃厚接触者」(調査中の方もしくは濃厚接触者とされ検査待ちの方も含む。)として県厚生センター・保健所等から自宅等での待機を指示されている方(濃厚接触者の待機期間を短縮するための検査も含む。)
  5. 陽性者と接触のあった方で、事業所等から高齢者等との接触や感染リスクの高い行動(不特定多数の飲食、大規模イベント等)を控えるように指示をされている方

(※)検査結果が陽性となった場合、重症化リスクの低い方で、医療機関での受診が不要な方は「陽性者登録センター」への申請・登録が可能です。

参考リンク

PCR等検査無料化事業について

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

厚生部 健康対策室

076-444-8780

高田、角田