トップページ > くらし・健康・教育 > 地方創生・女性活躍 > 地方創生 > 【受付終了】「富山県新型コロナウイルス対策応援基金」について > 「富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金」へのご寄附の受付方法

更新日:2022年12月28日

ここから本文です。

「富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金」へのご寄附の受付方法

県では、新型コロナウイルス感染症対策事業に充てるため、「富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金」を設置し、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施しましたところ、県外の皆様や県内にお住まいの皆様など、富山県を応援してくださる方々から、多くのご寄附が寄せられました。
県民の皆さまのふるさとを思う気持ちや、医療従事者を応援しようという熱い思いに改めて感謝申しあげるとともに、いただいたご芳志を大切に活用し、医療従事者への支援や医療防護具・機器の整備等に引き続き取り組みます。

1 寄附金のお申込みについて

クラウドファンディングによる寄附金の募集については、令和2年8月6日(木曜日)で終了いたしましたが、納入通知書(郵送)での銀行窓口納付によるご寄附につきましては、今後も引き続き受け付けています。

(1)寄附金の申込方法

富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金寄附申込フォーム(外部サイトへリンク)からお申込みください。
※寄附金納付の際の手数料が無料となる金融機関
富山県外:北陸銀行、富山第一銀行、富山銀行、イオ信用組合の各支店
富山県内:各銀行、信用金庫、労働金庫、富山県信用組合、横浜幸銀信用組合、農林中央金庫、農協・漁協の本支店(所)
上記以外で納付される場合、振込手数料をご負担いただくこととなりますので、ご了承ください。

郵送・FAXによる寄附の方法は、関連ファイルをご覧ください。

(2)返礼品

誠に申し訳ございませんが、こちらの寄附に対してお礼の品はお送りしておりませんので、ご了承くださいますようお願いします。

(3)その他

ご寄附くださった方には、お礼状を送付します。また、ご同意いただいた場合、ご芳名、応援メッセージをHPに掲載します。

2 寄附金の使途

県民の生命と安全を守るため、医療従事者への支援、医療用防護具・機器の整備などに活用いたします。

新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、活用先の拡大を図る可能性があります。

3 税制上の優遇措置

(1)個人

個人の方からのご寄附は、原則として、ふるさと納税として税制上の優遇措置が受けられる場合があります(県内在住の方からのご寄附についても同様です)。

  • 県への寄附金のうち、2,000円を超える部分について、個人住民税所得割額の概ね2割を上限として、所得税と合わせて個人住民税が控除(軽減)されます。
  • 寄附金控除を受けるためには領収書が確定申告時に必要となります。確定申告までの間、領収書は大切に保管してください。
  • 確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合で確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税先団体に特例の申請をすることにより、ふるさと納税に係る寄附金控除がワンストップで受けられます。

(2)企業・団体

企業から県への寄附は、支払った全額が損金に算入できますが、そのためには、申告納付の添付書類として、領収書が必要となります。申告納付までの間、領収書は大切に保存してください。

4 詐欺にご注意ください。

「新型コロナウイルス感染症拡大」の状況に乗じた、詐欺サイトや振込詐欺、街頭募金詐欺、電話や戸別訪問してお金をだまし取る詐欺などが発生するおそれがあります。
くれぐれもこれらの詐欺にご注意ください。

5 富山県知事からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症の国内での感染が拡大するなか、富山県では、医療従事者の皆様の献身的なご対応をはじめ、事業者の皆様の休業対応や県民の皆様の不要不急の外出自粛へのご協力など、大変多くの方々のご理解・ご協力をいただきながら、医療提供体制の整備や感染拡大防止対策の徹底を第一としつつ、県内経済活動との両立に配慮した対策の推進に全力で取り組んできております。
こうした県民や事業者の皆様のご協力により、県内では、5月7日時点で新規感染者数は減少傾向にありますが、今後、感染者がさらに拡大すれば、県内の医療提供体制は危機的な状況に直面することになります。
県民の皆様の生命と安全を守るため、県では、このたび医療従事者の方々への支援、医療用防護具・機器の整備等に活用することを目的に、「富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金」を創設し、県外の皆様や県内にお住まいの皆様など、富山県を応援してくださる方々からの寄附の受付を始めました。
1日も早く新型コロナウイルスに打ち克ち、安全、安心で元気あふれる富山県を取り戻すため、県内外の富山県を応援してくださる皆様と「こころをひとつに」して、引き続き、全力を尽くしてまいります。

6 お問い合わせ先

厚生部富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金担当

開設時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
電話:076-444-5591
FAX:076-444-8900
E-mail:ml-toyamaouen★pref.toyama.lg.jp(送信の際は★を@に変更してください)

関連リンク一覧

新型コロナウイルス感染症に関する情報

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:厚生部健康対策室感染症対策課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-5591

ファックス番号:076-444-8900

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?