トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 9月 > 富山県IoT推進コンソーシアム全体会の開催について

更新日:2022年9月30日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

富山県IoT推進コンソーシアム全体会の開催について

発表日 2022年9月30日(金曜日)

富山県IoT推進コンソーシアムでは、県内企業の生産性向上を図るため、IoTやAI等デジタル技術の導入に資する各種プログラムを実施しております。このたび、基調講演やデジタルツール紹介、県の取組紹介を行う「全体会」を開催いたしますので、ご案内します。

なお、「全体会」終了後は今年4月に開学したDX教育研究センターの施設見学会を実施します。

1.日時

令和4年10月4日(火曜日)13時00分~16時20分

2.場所

富山県立大学射水キャンパス 中央棟N211(射水市黒河5180)

(※)ライブ配信あり

3.参加者

富山県IoT推進コンソーシアム会員企業等:約80名

(会場:約50名、オンライン:約30名)

4.プログラム

(1)開会・主催者挨拶

富山県IoT推進コンソーシアム会長 谷川 正人

(2)基調講演

「IoTを安全に利用するために提供者、利用者が考えるべきこと」

講師 日本シノプシス合同会社 松岡 正人 氏 

(3)デジタルツール紹介

  1. 株式会社村田製作所
  2. 株式会社インテック

(4)県IoT推進コンソーシアム及び県の取組紹介

富山県IoT推進コンソーシアム事務局・富山県商工労働部地域産業支援課

(5)DX教育研究センター施設見学会

(※)なお、詳細は当日のプログラム(PDF:596KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

(参考)富山県IoT推進コンソーシアムについて

  • 平成29年9月に設立、令和4年9月末時点で会員数369企業・団体
  • 会長は県機電工業会副会長の谷川正人氏、顧問は東京大学教授の森川博之氏
  • 事務局は県商工労働部地域産業支援課地域産業活性化班
  • IoTの普及・推進により、県内企業の生産性向上、新たなサービスや付加価値の創出、人材育成に寄与することを目的に、情報発信、セミナー、ワークショップなど様々な活動を展開

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

商工労働部 地域産業支援課地域産業活性化班

076-444-3249

板屋、中林