トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 7月 > とやま伝統産業プロデューサー人材育成プログラム受講生募集開始について

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

富山県 News Release

とやま伝統産業プロデューサー人材育成プログラム受講生募集開始について

発表日 2025年7月1日(火曜日)

本県では、伝統産業における人手不足の解消や時代のニーズに求められる売れ筋商品の開発・販売による産地振興を図るため、伝統工芸を現代のライフスタイルにアップデートして早急に売上を回復する「プロデューサー人材」を育成します。

このたび、とやま伝統産業プロデューサー人材育成プログラムの受講生募集を開始しましたので、お知らせします。

1.事業内容

(1)対象者

県内外・伝統工芸事業者を問わず富山県の伝統工芸の活性化に意欲のある方

(2)内容

①プロデューサー人材の育成

 ・専門家による講義

 ・受講生は学んだスキルをもとに自らプロジェクトを展開

②受講者と講師陣等とのネットワーク構築

 ・受講生、講師陣等の県内伝統工芸事業者工房視察ツアー

 ・研修交流会の開催

2.スケジュール・講義内容等

令和7年

7月1日(火)~7月28日(月)

受講生募集

※7月11日(金)14:00~15:00 オンライン事前説明会

7月31日(木) 受講生決定
8月7日(木)

<開講式(知事挨拶)・第1回講義>

時間:14:30~17:00

会場:富山県庁4階大会議室

講師:株式会社コラレアルチザンジャパン代表/山川智嗣氏

内容:①富山県内産地におけるプロデューサーの役割と

 これまでの歴史

 ②常識を「ぶっ壊す」思考の持ち方、問いの立て方

 ③プロデューサーマインドとは

9月29日(月)

<第2回講義(第一部)>

時間:17:00~18:15

会場:富山県内

講師:株式会社メソッド代表取締役/山田遊氏 

内容:①地域に根差した「産地プロデューサー」に求められること

 ②情報の取り方と課題の構造化

 ③実例

 

<研修交流会(第二部)>

時間:19:00~21:00

会場:富山県内

ゲスト講師:工芸都市高岡クラフトコンペティション審査員数名

内容:職人によるピッチ会「ツギノテ塾」との交流会

 

10月18日(土)、19日(日)

<クラフトフェア ツギノテ2025における会場内ツアー>

会場:高岡中央駐車場(高岡駅横)

ゲスト講師:中川政七商店代表取締役社長/千石あや氏 

内容:当日出展する伝統工芸、ものづくり事業者の視察ツアー

11月 第3回講義(調整中)
12月~2月 第4回講義、県内伝統工芸事業者工房視察ツアー(調整中)

3月

最終報告会

3.募集概要

(1)募集人数

12名程度

(2)受講料

社会人3万円/学生1万円

(3)申込方法

以下のフォームより、7月28日(月)18:00までにお申し込みください。

https://forms.gle/pufY86uHbDXX5Zhu6(外部サイトへリンク)

(4)事前説明会について

7月11日(金)14:00~15:00にオンラインでの事前説明会を開催します。

ご希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/1cBcDVCf7suvuHYJ9(外部サイトへリンク)

4.その他

【委託事業者】株式会社ROLE(〒933-0022 富山県高岡市白金町5-2)

【共同運営】ツギノテ実行委員会

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

商工労働部 地域産業振興室伝統産業支援課

076-444-3247

川渕、川田