トップページ > 産業・しごと > 商工業・建設業 > 商工業 > セミナー・講習会など > 令和4年度「伏木富山港現地視察会」(第2回:10月31日)

更新日:2022年9月28日

ここから本文です。

令和4年度「伏木富山港現地視察会」(第2回:10月31日)

このたび、企業等の皆様に伏木富山港への理解を深めていただくため、令和4年度「伏木富山港現地視察会」(第2回)を開催いたします。日頃一般開放していない富山新港の国際物流ターミナルの視察や、県営渡船からの港湾視察を予定しております。伏木富山港の利用をご検討の皆様のご参加をお待ちしております(チラシ(PDF:1,104KB))。

 

開催日時・場所

  • 日時:令和4年10月31日(月)13時30分~17時00分(受付:13時00分~13時30分)
  • 会場:第一イン新湊 2階(射水市善光寺18-4)、伏木富山港(新湊地区)(射水市越の潟町1003番地)

内容(予定)

セミナー(13時30分~14時45分)

会場:第一イン新湊 2階

  • 基調講演:

①ジェトロ富山「混乱極める世界経済、求められるビジネス戦略の再構築 ~2022ジェトロ世界貿易投資報告のご紹介~」

②セイノーロジックス㈱「混載(常温・保冷)輸送サービスに関して」

  • 伏木富山港の概況、補助制度のご紹介等:富山県商工労働部立地通商課

現地視察会(14時55分~16時25分)

会場:伏木富山港(新湊地区)

  • 県営渡船(視察艇)からの港湾視察
  • 伏木富山港の国際物流ターミナルの視察

名刺交換会(16時30分~17時00分)

会場:第一イン新湊 2階

参加対象者

  • 伏木富山港の利用に関心をお持ちの荷主企業・団体、物流事業者等

申込方法

参加費無料。以下のリンク先よりお申込みください。

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/GENoncdw(外部サイトへリンク) ※富山県電子申請サービスにリンクします。

定員:70名

申込み締切:10月18日(火 )17時00分 ※定員を超えた場合、お断りの連絡をさせていただく場合がございます。ご了承ください。

会場では、座席の間隔を開け隣席との距離を確保するとともに、手指の消毒液の設置、定期的な換気等の感染症対策を徹底した上での実施となります。その他、ご参加にあたっては、チラシ裏面の注意事項をご一読の上、お申込みください。

お問い合わせ

所属課室:商工労働部立地通商課物流通商班

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁東別館4階

電話番号:076-444-3400

ファックス番号:076-444-8753

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?