トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 11月 > 世界遺産登録推進シンポジウム2022 立山砂防防災遺産シンポジウムー日本固有の防災遺産 立山砂防の防災システムを世界遺産にー開催のお知らせ

更新日:2022年11月30日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

世界遺産登録推進シンポジウム2022 立山砂防防災遺産シンポジウムー日本固有の防災遺産 立山砂防の防災システムを世界遺産にー開催のお知らせ

発表日 2022年11月30日(水曜日)

世界遺産登録を目指す立山カルデラの歴史的砂防施設群について、その顕著な普遍的価値を広く発信することを目的として、標記シンポジウムを開催します。

開催趣旨

富山県は、日本イコモス国内委員会によって「日本の20世紀遺産20選」に選定された立山砂防の歴史的砂防施設群の世界遺産登録を、関係機関や民間団体等と連携協力しながら目指しています。本シンポジウムは、世界遺産の最前線で活躍する専門家による講演やパネルディスカッション等をとおして、立山砂防の顕著な普遍的価値を広く発信します。

開催概要

  1. 日時:令和4年12月4日(日曜日)13時30分~17時00分(12時30分開場)
  2. 会場:富山国際会議場メインホール(富山市大手町1-2)
  3. 定員:会場参加200名、オンライン参加300名(事前申込制)
  4. 主催:富山県世界遺産登録推進事業実行委員会

(事務局:富山県地方創生局観光振興室世界遺産・ふるさと教育推進課、土木部砂防課、教育委員会生涯学習・文化財室)

プログラム

時間 プログラム
13時30分 主催者挨拶:新田 八朗 富山県知事
13時35分~13時45分 来賓挨拶
13時45分~14時45分 基調講演「防災遺産 立山砂防の価値とその評価」
伊東 孝氏(産業遺産情報センター研究主幹、日本イコモス国内委員会「技術遺産小委員会」主査)
14時45分~15時00分 報告「富山県の立山砂防の世界文化遺産登録に向けた取組み」
新田 八朗 富山県知事
15時00分~15時15分 映像上映 アニメ「立山砂防・土砂との闘いー世界に誇る防災遺産ー」
15時30分~16時50分 パネルディスカッション
<コーディネーター>
  • 西村 幸夫氏(日本イコモス国内委員会顧問)
<パネリスト>
  • 松浦 晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長)
  • 伊東 孝氏(産業遺産情報センター研究主幹、日本イコモス国内委員会「技術遺産小委員会」主査)
  • 大野 宏之氏(一般社団法人全国治水砂防協会理事長、公益社団法人砂防学会会長)
  • 西川 英佑氏(関西大学助教)
17時00分 閉会

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

地方創生局 観光振興室世界遺産・ふるさと教育推進課

076-444-4604

駒見、大井