安全・安心情報
更新日:2022年10月5日
ここから本文です。
発表日 2022年10月5日(水曜日)
11月6日(日曜日)に開催する「富山マラソン2022」において、マラソン参加者にお渡しする参加賞Tシャツ及び完走者にお渡しする完走メダル、フィニッシャータオルのデザインが決定しましたのでお知らせします。
株式会社ゴールドウイン
代表者:渡辺 貴生
所在地:東京都渋谷区松涛2-20-6
出走後にも大会を思い返せるよう、前面にはコース周辺の風景を順路に沿ってボーダー状に表現し、背面はランナーを見守る勇壮な立山連峰とコースのハイライトである新湊大橋を描きました。素材の一部に、ランナーの皆さんから回収したポリエステルの服を石油由来原料と同等品質のポリエステル樹脂にリサイクルした、株式会社JEPLANのBRINGMaterialTMを使用。ランナーの皆さんとともに、持続可能な資源の循環に取り組みます。
株式会社能作
代表者:能作 克治
所在地:高岡市オフィスパーク8-1
ランナーは「高岡大仏」に見守られながら走り出し、コースの随所で美しく雄大な「立山連峰」に鼓舞され、フィニッシュ地点の富岩運河環水公園ではシンボルである「天門橋」に迎えられます。本大会に参加される方の支えになるであろう富山の景色を重ね、走り終わった後に富山の景色を思い出し、このメダルを首に掛けてもらいたいという思いを込めています。
<メダル本体>縦60mm×横50mm×厚さ5mm、重さ約50g
<ストラップ>幅22mm×長さ940mm
素材:亜鉛ダイキャスト
仕上:真鍮イブシ仕上げ
株式会社タナックス北陸支店
代表者:谷川 美千郎
所在地:富山市安住町2-14
壮大な立山連邦を望みながらゴールに向かって疾走するランナーがテーマ。42.195Kmの長い道のりでの、ランナーの心の葛藤を黒い背景で、その先にあるゴールを光り輝くモチーフで表現。象徴となるロゴマークはゴールから指す光で力強く疾走するランナーの姿を演出しています。
縦55cm×横80cm
開催日:2022(令和4年)年11月6日(日曜日)
種目:フルマラソン(日本陸連公認コース)、車いす(9km)、ジョギング(約4km)
コース:スタート(高岡市役所前)-(新湊大橋)-フィニッシュ(富岩運河環水公園)
種目/定員:下表のとおり
種目 |
マラソン (42.195km) |
車いす (9km) |
ジョギングの部 (約4km) |
---|---|---|---|
定員 | 13,000人 | 30人 | 1,000人 |
詳しくは、富山マラソン2022のホームページをご覧ください。
https://www.toyamamarathon.com/(外部サイトへリンク)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 スポーツ振興課富山マラソン推進班(富山マラソン実行委員会事務局) |
(直通)076-444-4102(内線)4681 |
藤本、渡辺 |