安全・安心情報
更新日:2022年2月15日
ここから本文です。
大鳶崩れや富山県営砂防、立山新道など知られざる「立山カルデラの最奥地」について、山岳ガイドの佐伯岩雄さんと当館学芸員が貴重な写真や資料を交えて紹介します。参加無料です。オンライン講座にお気軽に参加してください。
県民カレッジ連携講座、立山黒部ジオパーク大地を探るリレー講演会も兼ねています。
日付 |
|
---|
富山県立山カルデラ砂防博物館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
13時00分 ~ 14時00分 「立山カルデラの最奥部を訪れて」
講師:佐伯 岩雄 (立山ガイド協会、日本山岳ガイド協会副会長)
14時15分 ~ 14時45分 「ドローンで見た大鳶崩れ跡」
講師:福井 幸太郎( 富山県立山カルデラ砂防博物館学芸課長補佐)
14時50分 ~ 15時20分 「立山カルデラの奥底はどうなっているの?-2000 年代後半頃に行われた調査より-」
講師:丹保 俊哉( 富山県立山カルデラ砂防博物館学芸課長補佐)
15時25分 ~ 15時55分 「立山カルデラ内の富山県営砂防」
講師:是松 慧美( 富山県立山カルデラ砂防博物館学芸員)
100名(Zoomによるオンライン開催、先着順)
無料
e-mail にてお願いします。
宛先:event☆tatecal.or.jp(☆を@に変えて送信してください。)
件名:20220305
本文には1.参加者氏名,2.居住する都道府県をご記入ください.※県民カレッジ単位取得希望者はカレッジカード番号を明記。
お申込頂いた方には3 月3 日までにZoomミーティングアドレス,ミーティングID,パスコードを送ります。
申込締切日は2 月28 日(月曜日)です。
立山カルデラ砂防博物館は、立山や立山カルデラの自然・歴史や立山カルデラの砂防を紹介しています。
2階SABO展示室には、トロッコ列車の実車展示があり、乗車もできます。また、防災シミュレーションゲームや砂防なんでもQ&Aなどお子さんが楽しめる展示もあります。
立山駅ロータリーそば。お気軽にお寄りください。
立山カルデラ砂防博物館、一般社団法人立山黒部ジオパーク協会
連携:富山県民生涯学習カレッジ
お問い合わせ
富山県立山カルデラ砂防博物館
〒930-1405中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
電話番号:076-481-1160
ファックス番号:076-482-9100
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください