安全・安心情報
更新日:2023年8月14日
ここから本文です。
多くの人が訪れる立山・黒部アルペンルートのすぐ隣に、火山活動とその後の浸食によってつくられた「立山カルデラ」があります。ここには荒々しくも豊かな自然と、人々の歴史が残されています。
この立山カルデラを訪れ、自然、歴史、砂防について自分の目で確かめることができる体験学習会の参加者を募集します。
博物館と立山カルデラ間の移動の片道に立山砂防事務所工事専用軌道(トロッコ)を利用した「トロッコ個人コース(1~4名)」の本年最終の申込受付は8月22日が締め切りです。
日付 |
|
---|---|
時間 |
参加者募集期間 : 8月10日(木曜日)から8月22日(火曜日)まで |
解説員がコースを案内します。
1 立山カルデラ内訪問先:白岩砂防堰堤、六九谷展望台、立山温泉跡(・泥鰌池)、天涯の湯、水谷平、泥谷砂防堰堤(車窓見学)
2 トロッコ:千寿ケ原連絡所と水谷連絡所の間約18キロメートル、常願寺川沿いを8か所38段のスイッチバックと、12のトンネル、18の橋を渡り進みます。
車窓からは、常願寺川やいくつもの砂防堰堤が見られます。
立山カルデラ砂防体験学習会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
各日 28名
一般3,000円、大学生2,000円、小中高生1,500円
立山カルデラ砂防博物館のホームページからの申し込み
1 トップページの「体験学習会バナーをクリック」または「お知らせ2023年4月29日の『こちら』をクリック」
2 E.ホームページからの申し込みの「●トロッココース申込」をクリック
3 応募コースのほか必要事項を記載の上、送信
はがきによる申し込み(関連資料を参照してください。)
1 <表面 宛先>〒930-1405 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂六八番地
立山カルデラ砂防体験学習会の係
2 <裏面 > 1参加希望日・コース番号、2参加希望者代表者(氏名・ふりがな、性別、年齢、学生の場合学年、〒、住所、自宅電話番号、日中連絡先電話番号、ファックス番号)、同行者※3名まで(氏名・ふりがな、性別、年齢、学生の場合学年、〒、住所)、3緊急連絡先(参加者以外で緊急時に連絡できる方)(連絡先名または氏名、代表者との関係、電話番号)
8月22日(火曜日)、抽選制(当選者(代表者のみ)への必要書類の発送(締め切り後10日以内)をもって当選通知とします。)
立山カルデラ砂防博物館 体験学習会の係
電話番号 076-481-1363
富山県・公益財団法人立山カルデラ砂防博物館
国土交通省立山砂防事務所
見学地は国内有数の崩壊地であり、現在も大規模な砂防工事が行われている現場です。また、トロッコは工事専用であり旅客用には作られてはおりません。この見学会には危険が伴う場合があることをあらかじめ承知のうえご参加ください。なお、参加者には体験学習会当日に署名をいただきます。
雨具(カサは不可)、昼食、常備薬、健康保険証またはその写し、懐中電灯を持参してください。
長袖、長ズボン等野外活動に適した服装で参加すること。
ゴミ・空き缶等は、各自で持ち帰ること。
上記のほか、関連資料のてびきpdfファイル記載の参加者心得、トロッココース応募の皆様へ(参加条件・注意事項)を了承願います。
お問い合わせ
富山県立山カルデラ砂防博物館
〒930-1405中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
電話番号:076-481-1160
ファックス番号:076-482-9100
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください