トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > 令和4年度「うるおい環境とやま賞」及び「景観広告とやま賞」決定!

更新日:2022年10月7日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

令和4年度「うるおい環境とやま賞」及び「景観広告とやま賞」決定!

発表日 2022年10月7日(金曜日)

県景観条例に基づく顕彰制度「うるおい環境とやま賞」5件、景観に配慮された屋外広告物を表彰する「景観広告とやま賞」12件が選定されました。なお、表彰は11月14日(月曜日)に北日本新聞ホールにて開催する「景観づくりフォーラム2022」において執り行います。

(※)表彰式の詳細内容は後日改めてご案内します。

選定案件

景観審議会景観賞選定部会(部会長:鈴木景二 富山大学人文学部教授)及び景観広告とやま賞審査会(委員長:久保田善明 富山大学都市デザイン学部教授)により、今年度の「うるおい環境とやま賞」及び「景観広告とやま賞」が次のとおり選定されました。

(※)詳細は「関連ファイル」からご確認ください。

うるおい環境とやま賞(応募総数55件から5件選定)

  • 【土の賞】cafe Bush Warbler(小矢部市)
  • 【土の賞】厳照寺(の門杉)(砺波市)
  • 【風の賞】オレンジパークふなはし(舟橋村)
  • 【水の賞】釈泉寺円筒分水槽(上市町)
  • 【緑の賞】パッシブタウン(黒部市)

「うるおい環境とやま賞」の説明

「うるおい環境とやま賞」は、「うるおい」や「安らぎ」を感じる自然景観、歴史景観及び文化景観の保全、創造や新たな息吹を感じさせる景観づくりを奨励するために設けています。

「うるおい環境とやま賞」には、次の5種類があります。

  1. 土の賞:地域の歴史や文化、自然などを守り、生かした景観づくり
  2. 風の賞:現代的要素や独創性など、新たな息吹を感じさせる景観づくり
  3. 水の賞:水を効果的に活用した景観づくり
  4. 緑の賞:花や緑を効果的に活用した景観づくり
  5. 光の賞:地域への愛情に基づいた景観づくり活動【今回は、該当案件なし】

景観広告とやま賞(応募総数75件から12件選定)

景観広告大賞

  • 【富山県知事賞】Domaine Beau(南砺市)

景観広告優秀賞:3点

  • 【富山県屋外広告士会賞】のがみこどもクリニック(富山市)
  • 【富山県商工会議所連合会賞】株式会社中村機械 射水Factory(射水市)
  • 【富山県イベントディスプレイ業協同組合賞】SOGAWA BASE(富山市)

景観広告賞:8点

  • 【公益社団法人富山県建築士会賞】リライト(富山市)
  • 【富山県屋外広告美術協同組合賞】米原商事株式会社不動産部富山営業所(富山市)
  • 【公益社団法人富山県デザイン協会賞】医療法人社団双星会みなみの星病院(富山市)
  • 【一般社団法人富山県建築士事務所協会賞】Caprice.H(上市町)
  • 【一般社団法人日本屋外広告業団体連合会賞】MAROOT(マルート)・HOTEL VISCHIO(ホテルヴィスキオ富山)(富山市)
  • 【富山県中小企業団体中央会賞】Hand Made Bakery BeBe(高岡市)
  • 【富山県商工会連合会賞】お菓子処 はとや(小矢部市)
  • 【富山県技能士会連合会賞】きむら歯科医院(富山市)

「景観広告とやま賞」の説明

「景観広告とやま賞」は、景観に配慮された優れた屋外広告物の推進という趣旨にご賛同いただいた関係団体11団体と県が実行委員会を組織して実施しています。

景観広告とやま賞審査会において選定された景観広告大賞、景観広告優秀賞、景観広告賞の各作品に、実行委員会の構成団体名を冠した賞としています。

主催:景観広告とやま賞実行委員会

富山県、富山県イベントディスプレイ業協同組合、富山県屋外広告士会、富山県屋外広告美術協同組合、富山県技能士会連合会、(公社)富山県建築士会、(一社)富山県建築士事務所協会、富山県商工会議所連合会、富山県商工会連合会、富山県中小企業団体中央会、(公社)富山県デザイン協会、(一社)日本屋外広告業団体連合会

関連ファイル

「うるおい環境とやま賞」の選定案件(PDF:184KB)(別ウィンドウで開きます)

「景観広告とやま賞」の選定案件(PDF:342KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

土木部 建築住宅課景観係

076-444-9661

早川、長塚