安全・安心情報
更新日:2021年2月24日
ここから本文です。
メタボリックシンドロームなんて怖くない!!
生活習慣病予防のために、20分で1エクササイズ、週に計23エクササイズ以上を目標に運動をしましょう。
運動 | 生活活動 | |
---|---|---|
ボーリング、バレーボール、フリスビー、筋力トレーニング(軽・中強度) | 20分 | 歩行、床掃除、荷物の積み下ろし、子どもの世話、洗車 |
速歩、体操(ラジオ体操など)、ゴルフ(カートを使って)、卓球、バドミントン、アクアビクス、太極拳 | 15分 | 速歩、自転車、介護、子どもと遊ぶ(歩く/走る、中強度) |
軽いジョギング、筋力トレーニング(高強度)、ジャズダンス、エアロビクス、バスケットボール、水泳(ゆっくり)、サッカー、テニス、スキー、スケート | 10分 | 芝刈り(電動芝刈り機を使って、歩きながら)、家具の移動、階段の上り下り、雪かき |
ランニング、水泳、柔道、空手 | 7~8分 | 重い荷物を運ぶ |
参考:厚生労働省「健康づくりのための運動指針2006-生活習慣病予防のために-」
まずは、肥満の解消から!!
食生活改善のポイント
腹八分目を心がけ、食べ過ぎを防ごう
「もう少し食べたいな」で食事はストップ
よくかんでゆっくり食べよう
栄養のバランスのとれた食事を
食事バランスガイドを活用しよう
食事は規則正しく
三食なるべく均等に食べましょう
☆朝食や昼食は抜かさないように
☆食事は、決まった時間に
「食事バランスガイド」は、1日の望ましい食事の組み合わせやおおよその量を「コマ」のイラストで示したものです。「何」をどれだけ食べればよいのか、その具体的な内容や分量を「主食」、「副菜」、「牛乳・乳製品」、「果物」の5つのグループごとに示してあります。
喫煙は、
⇒動脈硬化を促進
⇒脳卒中や虚血性心疾患(心筋梗塞等)の発症リスクを増大
⇒がん(肺がん、喉頭がん等)の発症リスクを増大
「百害あって一利なし」今すぐ、禁煙!!しましょう。
*ニコチンパッチ(医師の処方が必要)やニコチンガム(薬局で購入可能)の使用も場合によって効果的です。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください