更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

第2回食育メニューコンテスト

「第2回我が家の食育メニューコンテスト」受賞作品の決定(平成20年)

「第2回我が家の食育メニューコンテスト」の受賞作品が決定しました

富山県食育推進会議(会長:石井知事)では、とやまならではの旬の地場産食材を活かした栄養バランスの良い「富山型食生活」を県民の皆さまに実践していただけるよう、ご家庭などでご自慢のヘルシーメニューを募集・表彰する「第2回我が家の食育メニューコンテスト」を実施しました。

応募があった272作品について、富山県食育推進会議の委員6名による審査委員会(試食審査)を平成20年12月6日に開催し、最優秀賞をはじめとする受賞作品を決定しました。

「第2回我が家の食育メニューコンテスト」受賞作品一覧(敬称略)

主食部門

区分

作品名

写真

氏名

住所

最優秀賞

越中昆菜飯(えっちゅうこんさいめし)

主食最優秀

岩田 千波

小矢部市

優秀賞

洋風富山の吹き寄せごはん

主食優秀1

竹村 喜美枝

北海道

五穀米白海老ごはんと明太とろろソースのドリア風

主食優秀2

村石 和美

富山市

入賞

ぶりぶりつるりん元気丼

 

山本 道子

高岡市

富山風お好焼

 

山田 恵理
村上 聖奈

南砺市

土鍋で炊くにぎやかもっちり里いもおこわ

 

江島 みちこ

福岡県

主菜部門

区分

作品名

写真

氏名

住所

最優秀賞

えびとレンコンのもっちりロール

主菜最優秀

岡野 沙希

富山市

優秀賞

さばのキンピラねりごま・マヨ風味

主菜優秀1

永井 真弓

黒部市

いちじくの豆腐シューマイ

主菜優秀2

村田 愛季

富山市

入賞

里イモとえびのマヨ合え

 

犬島 亜矢乃

富山市

冬の富山のごっつぉ鍋

 

吉村 朋子

富山市

かぶ・海老あ~ん♪

 

竹内 暁未花

富山市

副菜部門

区分

作品名

写真

氏名

住所

最優秀賞

秋の実り、根菜和風チャウダー

副菜最優秀

森田 美保子

小矢部市

優秀賞

元気印の里芋もちもちコロッケ

副菜優秀1

井上 昭子

宮城県

里芋と小松菜の柚子富う味田楽

副菜優秀2

岩田 千波

小矢部市

入賞

野菜たっぷり豆乳スープ

 

早川 絵里

南砺市

かぶらのミラクル煮

 

林 佳美

富山市

体も心もあったかピリッと根菜スープ

 

江島 伸興

大分県

デザート・米粉料理部門

区分

作品名

写真

氏名

住所

最優秀賞

クリーミー里芋アイス

デザート最優秀

犬島 亜矢乃

富山市

優秀賞

林檎と無花果の富レンジトースト

デザート優秀1

岩田 千波

小矢部市

米粉の白えびごまプリッツ

デザート優秀2

須谷 利広

神奈川県

入賞

米粉と豆乳のシフォンケーキ

 

酒井 孝子

舟橋村

野菜団子

 

高林 彩

富山市

かぶのホワイトアップリン

 

吉村 朋子

富山市

審査委員会の構成

木村 あゆみ氏(公募委員)
利光 登氏(富山県調理師会会長)
西田 秀子氏(富山県栄養士会会長)
本多 京子氏(医学博士・管理栄養士、NHK「今日の料理」等出演)
宮岸 裕美子氏(富山県食生活改善推進連絡協議会会長)
森谷 勤氏(富山県食品スーパーマーケット協議会会長)

経過

平成20年
8月~10月末:募集期間
11月12日~20日:一次審査(審査委員の在宅による書類審査)
12月6日:二次審査(試食審査)
12月6日:表彰式

関連ファイルのダウンロード

前回(平成19年度)のコンテスト実施結果について

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林水産企画課 

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル11階

電話番号:076-444-3264

ファックス番号:076-444-4407

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?