更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

氷見市立上庄小学校の取り組み

家庭との連携・親子活動など

親子活動の様子

児童の望ましい生活習慣の形成には、PTA活動を通して、教師と保護者がお互いに連携協力して取り込むことが大切です。
そのために、親子活動を実施したりアンケートの結果をPTA広報誌を活用して周知したりしています。

食に関するアンケートより

地域との連携・学校田の活動、伝承料理

地域との連携・学校田の活動、伝承料理1

地域との連携・学校田の活動、伝承料理2

地域との連携・学校田の活動、伝承料理3

地域の人々やJAなどの協力を得て児童が米作りを体験したり、昔から氷見に伝わっている伝承料理を作ったりすることは、児童が自分たちの住んでいる地域に親しみを持つとともに、地域で働く人々の苦労を思いやったり、感謝する心を育んだりすることにつながります。

学校農園での栽培活動

学校農園での栽培活動1

学校農園での栽培活動2

学校農園での栽培活動3

学校農園で野菜などを栽培し、それを食べることは、子どもたちに汗を流して働く苦労や、収穫したものを食べる喜び、自然の恵みへの感謝、命の大切さ等様々な体験や経験をさせることができます。
子どもたちは、嫌いだった野菜も自分で育てることで、愛情がわき、食べられるようになっていくこともあります。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林水産企画課 

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル11階

電話番号:076-444-3264

ファックス番号:076-444-4407

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?