トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > ―「飛越源流の森づくり2022」の開催について―

更新日:2022年10月21日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

―「飛越源流の森づくり2022」の開催について―

発表日 2022年10月21日(金曜日)

とやまの森づくりサポートセンター情報

趣旨

富山湾への倒木等の流出による漁業被害を未然に防ぐため、神通川の上流域(=岐阜県)の森林を富山・岐阜両県民が協働して森づくり活動を行う「飛越源流の森づくり2022」を開催します。

日時

令和4年10月22日(土曜日)10時00分~14時30分

場所

岐阜県高山市清見町夏厩(なつまや)地内

詳細地図(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

主催者

とやまの森づくりサポートセンター、二本木生産森林組合(岐阜県高山市清見町)

参加者

とやまの森づくりサポートセンター登録会員、二本木生産森林組合、高山市清見支所、清見町まちづくり協議会等

約40名

スケジュール

  • 10時00分:開会式、オリエンテーション
  • 10時30分:森づくり活動(広葉樹林内の下草(ササ)刈り)
  • 12時30分:クラフト教室、「彦谷の里」の散策など

その他

「飛越源流の森づくり」とは健全な森を育て、豊かな漁場を築こうと、富山県の森林ボランティアや漁業関係者等が平成19年度から毎年岐阜県高山市清見町で森づくり活動を実施しているものです。平成19年度からこれまでに当センターの登録会員等が延べ3,400人以上参加してきました。

天候及び新型コロナの影響等により内容や時間等を変更する場合があります。(荒天時中止)

お問い合わせ

とやまの森づくりサポートセンター

TEL:076-441-6196(担当:中村、石積)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 森林政策課森づくり推進班

076-444-3389

滝口、牧田