トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 12月 > 「森の寺子屋(森林教室)ミニ門松づくり等」の開催

更新日:2022年12月22日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

「森の寺子屋(森林教室)ミニ門松づくり等」の開催

発表日 2022年12月22日(木曜日)

県では、森林・林業に関する県民の理解を醸成することを目的に、平成14年度から養成講座修了者を「富山県フォレストリーダー」に認定し、森林教室や木工教室等の森の寺子屋を通じて森林・林業に関する知識の普及を図っております。
このたび、富山県フォレストリーダーが森の寺子屋講座を以下のとおり開催します。

1.主催者・日時・場所・内容・参加者

主催者 日時 場所 内容 参加者

江尻万葉台

おたっしゃ倶楽部

令和4年12月24日(土曜日)

10時00分から12時00分まで

(集合時間9時30分)

高岡市立成美公民館

(富山県高岡市大鍔町3丁目7-56)

森林教室

木工クラフト(門松作り)

地域住民20名程度

特定非営利活動法人

黒部まちづくり協議会

令和4年12月24日(土曜日)

10時00分から11時30分まで

(集合時間9時30分)

黒部市勤労青少年ホーム

(富山県黒部市新牧野220)

森林教室

木工クラフト(ミニ門松)づくり

参加申込者15名
上市町の森を知る会

令和4年12月24日(土曜日)

10時00分から12時00分まで

(集合時間9時30分)

上市町働く婦人の家

(富山県中新川郡上市町法音寺1)

出前講座

とやまの森林の概況~高山から里山まで~
森林教室

木工クラフト(小枝の名札)づくり

一般参加者15名
射水町青壮年会

令和4年12月25日(日曜日)

13時30分から15時30分まで

(集合時間12時30分)

射水町公民館

(富山県射水市射水町1-7)

出前講座

日本の文化と森林の関係について
森林教室

木工クラフト(ミニ門松)作り

射水町青壮年会30名
黒部市吉田科学館

令和4年12月25日(日曜日)

10時00分から11時30分まで

(集合時間9時30分)

黒部市吉田科学館

(富山県黒部市吉田574-1)

森林教室

木工クラフト(ミニ門松)作り

小学生以上の親子15組

社会福祉法人藤ノ木福祉会

学童藤ノ木メルシー

令和4年12月27日(火曜日)

9時00分から12時00分まで

(集合時間8時00分)

学童藤ノ木メルシー

(富山県富山市藤ノ木1274)

森林教室

木工クラフト(ミニ門松)作り

1年生から5年生計73名

2.協力

富山県フォレストリーダー協会
(公社)富山県農林水産公社

3.森の寺子屋(出前講座及び森林教室)について

富山県フォレストリーダーが講師を務める森の寺子屋(出前講座及び森林教室)の申込等に
つきましては以下を参照ください。
とやまの森づくり普及啓発推進事業(森の寺子屋)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 森林政策課森づくり推進班普及担当

076-444-3389

滝口・丸山