安全・安心情報
更新日:2022年10月25日
ここから本文です。
発表日 2022年10月25日(火曜日)
林業普及教育施設(富山県21世紀の森・富山県農林水産総合技術センター林業普及センター)の指定管理候補予定者を以下のとおり選定いたしました。
特定非営利活動法人大長谷村づくり協議会
(1)名称:富山県21世紀の森
(2)所在地:富山市八尾町杉ヶ平南平16-8
(1)施設管理者に実施させる業務概要
(2)指定期間
令和5年4月1日から令和8年3月31日まで(3年間)
(1)申請者数:1団体
(2)申請者:特定非営利活動法人大長谷村づくり協議会
10月17日(月曜日)に開催した林業普及教育施設指定管理候補者選定委員会において審査した結果、下記のとおり指定管理候補予定者を選定しました。
審査項目 |
(審査基準1) 県民の平等な利用の確保 |
(審査基準2) 公の施設の効用の最大限の発揮 (250点中) |
(審査基準3) 施設の効率的な管理 (100点中) |
(審査基準4) 公の施設の管理を適正かつ確実に行うための財産的基礎及び人的構成 (150点中) |
合計 (500点中) |
特手非営利活動法人 大長谷村づくり協議会 |
適 | 200.5 | 60.0 | 104.3 | 364.8 |
特定非営利活動法人大長谷村づくり協議会
上記審査基準1の適否及び審査基準(2~4)の各配点の6割以上を合格点として審査を行い、すべての審査基準について合格点を満たしたため当該申請者を指定管理候補予定者として選定した。
青少年はもとより家族や高齢者など多様な利用者へ対応していること、これまでの実績及び今後の管理運営方針から適正と評価された。
富山市の施設とも連携をとり、周辺施設との一体的利用が図られる内容となっていること、地域に密接に関連した効果的な活動などが評価された。
周辺施設との一体的管理による効率的な管理が評価された。
管理責任者が常駐するほか、野草に詳しい薬剤師や地元ハンター等の参画も得ることができ、管理体制は十分であることなどが評価された。
公益社団法人富山県農林水産公社
(1)名称:富山県農林水産総合技術センター林業普及センター
(2)所在地:中新川郡立山町吉峰3番地
(1)施設管理者に実施させる業務概要
(2)指定期間
令和5年4月1日から令和8年3月31日まで(3年間)
(1)申請者数:1団体
(2)申請者:公益社団法人富山県農林水産公社
10月17日(月曜日)に開催した林業普及教育施設指定管理候補者選定委員会において審査した結果、下記のとおり指定管理候補予定者を選定しました。
審査項目 |
(審査基準1) 県民の平等な利用の確保 |
(審査基準2) 公の施設の効用の最大限の発揮 (250点中) |
(審査基準3) 施設の効率的な管理 (100点中) |
(審査基準4) 公の施設の管理を適正かつ確実に行うための財産的基礎及び人的構成 (150点中) |
合計 (500点中) |
公益社団法人 富山県農林水産公社 |
適 | 191.2 | 63.0 | 133.3 | 387.5 |
公益社団法人富山県農林水産公社
上記審査基準1の適否及び審査基準(2~4)の各配点の6割以上を合格点として審査を行い、すべての審査基準について合格点を満たしたため当該申請者を指定管理候補予定者として選定した。
最新の森林・林業動向を把握のうえ、広く利用者に情報提供していること、これまでの実績及び今後の管理運営方針から適正と評価された。
富山県林業カレッジ、とやまの森づくりサポートセンターと連携した施設の有効活用や周辺の森林研究所や立山町の施設との連携など具体的な提案が評価された。
利便性の向上のため開館時間の延長や林業カレッジと一体的管理を行うことにより体制を工夫し、効率的な管理に向けた具体的な提案が評価された。
公社他部門からの支援体制などの提案が評価された。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
農林水産部 森林政策課森づくり推進班普及担当 |
076-444-3389 |
滝口・丸山 |