トップページ > 産業・しごと > 農林水産業 > 林業 > 木材利用促進 > 第25回(令和3年度)とやま県産材住宅設計コンペ

更新日:2021年12月24日

ここから本文です。

第25回(令和3年度)とやま県産材住宅設計コンペ

県内の建築を専攻する学生・生徒に木造建築物を設計する機会を提供し、住宅や公共建築物等における木材利用を推進するため、「とやま県産材住宅設計コンペ」を開催しています。
今回は「これからの家族と環境にやさしい家」をテーマに募集を行い、応募のあった8作品の中から受賞作品5点が選定されました。

1 審査結果

賞名 学校名 氏名 作品名
富山県知事賞 (該当なし)    
優秀賞 富山クリエイティブ専門学校 高野 智世 日常で非日常を
優秀賞 富山クリエイティブ専門学校 高田 庸介 座で暮らす家
優秀賞 職藝学院 武井 大吉 人と明かりを惹き込む家
アイデア賞 富山工業高等学校 松井 謙心 小矢部川の千本ハウス
特別賞 高岡工芸高等学校 荒瀧 葵 組子の家

2 コンペ概要

  • (1)主催 富山県、富山県木材青壮年会
  • (2)応募資格 県内在住の建築学科及びそれに類する学科に所属する学生
  • (3)応募方法 学校ごとに申込み
  • (4)テーマ これからの家族と環境にやさしい家
  • (5)審査基準
    • 「木」独特のテクスチャーやその種類の豊富さなど木造ならではの特徴や特色をうまく表現しているもの
    • 住宅における「木」の新しい用途を開発する上で、若者らしいユニークで大胆な発想が感じられるもの
    • 木造軸組工法ならではの、その工法からくる美しさやプランニングの良さを感じられるもの
    • 生活が健康的で楽しくなるような演出効果や、敷地条件をうまく取込んだもの
    • 外構やエクステリアなどに木材がうまく利用されているもの
      以上のような観点から「木」の持つ本来の良さに加えて、その新しい可能性を発見させてくれ、環境に配慮した今後の住宅建築においてさらに「木」を利用する啓発につながる作品を期待します

優秀賞

「日常で非日常を」高野 智世

1

「座で暮らす家」高田 庸介

2

「人と明かりを惹き込む家」武井 大吉

3

お問い合わせ

所属課室:農林水産部森林政策課 

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル4階

電話番号:076-444-3384

ファックス番号:076-444-4428

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?