トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 11月 > 「農福連携技術支援者育成研修(実地研修)」の開催

更新日:2022年11月25日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

「農福連携技術支援者育成研修(実地研修)」の開催

発表日 2022年11月25日(金曜日)

県では、農福連携を進めるため、障害特性や本人の適性を理解したうえで、障害者とコミュニケーションをとりながら作業の仕方や作業時間等を適切に指導・指示することのできる「農業版ジョブコーチ」の育成を図っています。

今回、「農業版ジョブコーチ」を育成するため、下記のとおり、研修会を開催することとしましたので、ご案内します。

(研修は座学研修と実地研修があり、研修参加者は動画視聴による座学研修を経て、今回の実地研修を受けることとなっています。)

1.開催日時(実地研修)

11月30日(水曜日)9時00分~17時25分

12月1日(木曜日)9時00分~17時25分

12月2日(金曜日)10時00分~15時00分

※報道関係者取材可能な日にちは11月30日、12月1日で時間帯はこちら(PDF:408KB)です。

2.開催場所

富山県立中央農業高等学校 地図(会場地図(PDF:106KB)詳細地図(PDF:479KB)

住所:富山市東福沢2/TEL:076-483-1911

3.内容および講師

別紙のとおり(PDF:408KB)

4.対象者

農福連携の支援に関わっている者又はこれから関わろうとする者:24名

(農業者、障害福祉サービス事業所のサービス管理責任者・職業指導員・JA職員など)

 

5.主催

富山県

 

 

 

【参考】

農林水産省では農福連携に係る専門人材の育成のため、令和2年度から「農福連携技術支援者育成研修」を全国共通の枠組みとして実施。

令和2年度には農林水産省及び2県において研修を実施し、令和3年度には農林水産省及び4県において研修を実施し、令和3年度末までに177名を農福連携技術支援者(農林水産省認定)として認定。

令和4年度には、農林水産省及び7県(富山県含む)において実施される予定となっており、北陸地域で開催されるのは富山県が初となる。

 

 

 

 

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 農業経営課団体指導検査班

076-444-3274

吉島、柳瀬