トップページ > イベントカレンダー > 農業経済学に関する公開講座「知ってる?富山の多様な“農”と“食”」開講のお知らせ(受講者募集中)

更新日:2023年10月20日

ここから本文です。

農業経済学に関する公開講座「知ってる?富山の多様な“農”と“食”」開講のお知らせ(受講者募集中)

農業と食料に関する公開講座が、富山県寄付講義として今年度富山大学で計3回開講されます。
「食」は幸せの基盤であり、「農業」は「食」を支える重要な役割を担っています。
公開講座では、国内外の食料や農業をめぐる最新情報や県内各地域の先進的な取組みをご紹介します。
富山県農業のこれからについて、一緒に考えてみませんか。受講料は無料です。皆さんお気軽にご参加ください。

公開講座チラシ表

公開講座チラシ裏

開催日

日付

  • 2023年7月29日(土曜日)
  • 2023年10月14日(土曜日)
  • 2023年10月28日(土曜日)

時間

午後2時00分~午後4時00分
(富山県公式Youtubeチャンネルにてライブ配信あり)

場所

富山大学五福キャンパス
〒930-8555 富山市五福3190

富山県公式Youtubeチャンネルライブ配信
https://www.youtube.com/@PrefToyama/streams

内容

<第1回> 7月29日(土曜日)14時00分~15時45分(兼 とやま農業未来カレッジの公開講座)【終了しました】
 ●講演:小川真如氏((一財)農政調査委員会専門調査員)
      世界・全国からみた富山県農業の現状と可能性-未来と今を「考えていくための考え方」-
 ●地域の取組み紹介
 ・雄川 勉氏(となみ野農業協同組合 経済部長)
 ・尾山 真氏(富山大学地域連携推進機構准教授)
  大石 和氏(富山中央青果(株)企画営業部)
 ※富山県公式Youtubeチャンネルで第1回公開講座の動画をご覧いただけます(下記の関連リンクからご覧ください。)

<第2回> 10月14日(土曜日)14時00分~16時00分 【終了しました】
 ●講演1:長谷川明宏氏(農林水産省 農林水産技術会議事務局研究推進課調査官)
      スマート農業の展開について
  講演2:武山良三氏(富山大学理事・副学長(地域貢献担当))
      農業にデザインの付加価値を
 ●地域の取組み紹介
 ・細田勝二氏(全農富山県本部運営委員会会長)
 ・中山安治氏(トレボー(株)代表取締役社長)

<第3回> 10月28日(土曜日)14時00分~16時00分 (富大祭の関連イベント)
 ●講演:横田美香氏(富山県副知事)
      富山県農業の現状と課題
 ●パネルディスカッション 「富山県農業のこれから」
 【コーディネーター】小川真如氏((一財)農政調査委員会専門調査員)
 【パネラー】    寺崎直樹氏(富山県農業協同組合中央会 専務理事)
           小室哲平氏(富山県青年農業者協議会 会長)
           青沼 光氏(clover farm代表)
           藤澤ちひろ氏((株)アグリライズ南保 代表取締役)
           ※都合により、内容やパネラー等が変更になる場合があります。

ホームページ

農業経済学に関する公開講座申込フォーム(外部サイトへリンク)

定員

各回200名(事前申込制)

費用

無料

申し込み

上記の申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
インターネットでお申し込みいただけない場合は、関係資料にある公開講座チラシをダウンロードいただき、裏面の申込書に必要事項をご記入の上、郵送でお申し込みください。
(送付先)〒930-8555 富山市五福3190 富山大学社会貢献課

締め切り

第1回:終了しました
第2回:終了しました
第3回:10月20日(金曜日)⇒定員に余裕があるため、10月26日(木曜日)まで延長します。
   (当日の受付も可能ですので、公開講座当日に受付にてお申し出ください。)

主催

富山大学・富山県

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農業経営課金融助成係

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル10階

電話番号:076-444-3273

ファックス番号:076-444-4408

富山大学 地域連携推進機構 生涯学習部門
TEL:076-444-6956

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?