安全・安心情報
更新日:2022年11月7日
ここから本文です。
発表日 2022年11月7日(月曜日)
「誰もが取り組みやすい効率的な農業」の実現に向けて、生産現場へのスマート農業技術の積極的な導入推進を図るため、下記のとおり「スマート農業推進大会」をはじめて開催いたしますので、お知らせします。
令和4年11月9日(水曜日)13時30分~16時30分
スマート農業普及センター(富山市婦中町東本郷101番地、TEL:076-465-4424)
『全国のスマート農業実証プロジェクトの取組み事例について』
農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課 調査官 長谷川 明宏 氏
生産者、「とやま型スマート農業推進コンソーシアム」(※)構成メンバー
とやま型スマート農業推進コンソーシアム(事務局:富山県農林水産部農業技術課)
農業従事者の高齢化や担い手不足により、農作業の省力化が課題となっていることから、スマート農業を推進するため、平成30年4月に設置。
県農業機械士会、農業法人協会、青年農業者協議会、富山県営農技術指導員協議会、全農富山県本部TAC営農対策課、農業協同組合、富山県農業機械商業協同組合、富山県土地改良事業団体連合会、公益社団法人富山県農林水産公社、富山県新世紀産業機構、市町村、新川農林振興センター、富山農林振興センター、高岡農林振興センター、砺波農林振興センター、県農林水産総合技術センター、県産業技術研究開発センター、県農産食品課、県農業経営課、県農村整備課、県農業技術課
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
農林水産部 農業技術課研究普及・スマート農業振興班 |
076-444-3278 |
島辺、飯村 |