更新日:2022年12月23日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

3015運動の展開について

発表日 2022年12月23日(金曜日)

富山県では、食品ロス・食品廃棄物の削減に向けて、県民及び事業者の皆さん一人ひとりが、できることから取り組むなど、全県的な取組みを進める県民運動を実施しています。この運動の一環として3015運動を展開していますので、お知らせします。

1.食品ロスについて

日本では、食べられるのに捨てられている食品(いわゆる食品ロス)が年間約522万トンも発生しており、国民1人1日当たり換算するとおよそお茶碗1杯分のご飯の量(約113グラム)に相当します。

特に、家庭では多くの手付かず食品が発生していることから、家庭での買い物前の冷蔵庫等チェックなど、積極的な食品ロスの削減にご協力ください。

2.3015運動とは

立山の標高3015mにちなみ、3015をキーワードにした富山型の食品ロス削減運動

【使いきり3015】毎月30日と15日に冷蔵庫等をチェックして食材を使いきる

【食べきり3015】宴会の開始後30分と終了前15分に食事を楽しむ時間を設定し料理を食べきる

3.ご留意いただきたいこと

【ご家庭の皆様へ】帰省等により、親族も交えてご家庭で食事をする機会が多くなることで買い物や買いだめが増え、消費・賞味期限切れ等による食品ロスが発生しやすくなります。食品ロス削減のため、計画的な買い物や食材の使いきりをしましょう。

【飲食店の皆様へ】忘年会、新年会の会食の際には、食べ残しを減らすため、お客様への食べきり3015運動の呼びかけのご協力をお願いいたします。

4.関連ファイル

【参考】県内の状況(平成28年~29年実態把握調査)(PDF:260KB)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 農産食品課

076-444-3282

食品産業・流通係 寺嶋、山田