更新日:2022年12月20日

ここから本文です。

富山県の水産業の概要

富山県の漁業は、富山湾の特徴を生かした定置網漁業を中心とした沿岸漁業、いかつり、かにかご漁業等の沖合漁業、まぐろはえなわ漁業等の遠洋漁業が営まれています。

海面漁業

定置網漁写真本県の沿岸漁業では、生産量の80%以上を定置網漁業が占めているほか、シロエビやホッコクアカエビを漁獲対象とする小型底びき網漁業や、ヒラメ等を漁獲対象とする刺網漁業などが行われています。
また、沖合漁業では、ベニズワイやばい類を対象とするかご縄漁業やいかつり漁業などが行われています。

ベニズワイ漁写真

内水面漁業

神通川でアユ釣りを楽しむ遊漁者

内水面においてはアユ、サケが主要な漁獲(捕獲)対象となっています。また、養殖業として、コイやイワナ等の養殖がおこなわれています。

水産加工業

水産加工業においては、かまぼこ等のねり製品が主体となっていますが、特産品として、氷見のみりん干し製品、新湊のいか製品、魚津、滑川のほたるいか製品も知名度があります。

富山の水産(令和4年11月)

富山の水産(令和4年11月)(表紙~P40)(PDF:9,805KB)

富山の水産(令和4年11月)(P41~P77)(PDF:8,392KB)

富山の水産(令和4年11月)(P78~P102)(PDF:6,704KB)

データサイズが大きいため、分割して掲載しております。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部水産漁港課水産班

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル4階

電話番号:076-444-3293

ファックス番号:076-444-9656

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?