安全・安心情報
更新日:2022年11月7日
ここから本文です。
発表日 2022年11月7日(月曜日)
富山県農林水産総合技術センターで取り組んでいる研究の中から「持続可能なとやまの農林水産業を目指して」をテーマに、各研究所の研究成果を発表、展示いたします。 |
令和4年11月8日(火曜日)13時30分~16時30分
富山県民会館304号室
「新たな時代ニーズに対応できるチューリップの新品種育成」 | 園芸研究所 花き課 西村副主幹研究員 |
「富山県産広葉樹・針葉樹材の色味に対する嗜好性について-若年層が好む木の色とは-」 | 木材研究所 木質製品課 桐山主任研究員 |
「タマネギ産地におけるAIを活用した新しい病害管理の提案」 | 農業研究所 病理昆虫課 三室主任研究員 |
「ノドグロ種苗生産における飼育適水温」 | 水産研究所 栽培・深層水課 福西主任研究員 |
「オリジナル乳酸菌を利用した機能性発酵食品の開発」 |
食品研究所 食品加工課 寺島副主幹研究員 |
大豆「えんれいのそら」の高品質生産のための刈取始期の目安 |
農業研究所 |
ナス病害虫のAIを用いた画像による病害虫診断 |
園芸研究所 |
赤色系ブドウ「安芸クイーン」の結果枝の環状はく皮処理による着色向上技術 |
果樹研究センタ- |
異常行動を発現させないホルスタイン哺乳子牛における効率的な哺乳方法の開発 |
畜産研究所 |
オリジナル乳酸菌を利用した機能性発酵食品の開発 |
食品研究所 |
コナラの実生更新技術の開発 |
森林研究所 |
圧縮加工技術を活用した県産スギ材のウクレレの開発 |
木材研究所 |
アーカイバルタグを用いたウマズラハギの標識放流調査 |
水産研究所 |
(※)各概要ポスターには説明者が付きますので、気軽にご質問下さい。
農林水産業者、関係団体・機関、大学等 70名程度
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
農林水産部 農林水産総合技術センター企画管理部企画情報課 |
076-429-2112 |
植木、粕谷 |