安全・安心情報
更新日:2022年10月24日
ここから本文です。
発表日 2022年10月24日(月曜日)
県及び市町村職員等の災害時の知識・スキルの向上を目的として、近年多発する気象災害(台風、大雨等)や地震等の大規模災害において発生する災害廃棄物の仮置場(※)の設置・運営に係る実地訓練を実施します。
(※)「仮置場」とは、災害時に家庭などから出される多くのごみを一時的に分別回収するため、地域のステーションとは別の場所に設置する置場のことです。
10月26日(水曜日)午前10時~午後4時
10月27日(木曜日)午前10時~午後4時
(※)両会場とも雨天決行
魚津市桃山運動公園調整池グラウンド(魚津市出字桃山36)
高岡市旧リサイクルプラザ跡地(高岡市長慶寺640)
(※)詳細は会場案内図(PDF:137KB)をご参照ください。
県内市町村・一部事務組合の担当者、一般社団法人富山県産業資源循環協会会員事業者等:各回20名程度
10時00分 | 開始、挨拶(生活環境文化部環境政策課) |
10時05分~ | オリエンテーション、グループ分け、自己紹介、役割決定 |
10時30分~ | 仮置場のレイアウト検討、住民広報用資料検討(グループごとに) |
10時50分~ |
仮置場の設置、模擬ごみの受入れ・分別荷下ろし訓練 (Aグループが職員役、Bグループが住民役となり実際の車両を使用して実施) |
12時30分~13時30分 | 休憩・昼食 |
13時30分~ |
仮置場の設置、模擬ごみの受入れ・分別荷下ろし訓練 (AグループとBグループの役割を入れ替えて実施) |
15時20分~ | 振り返り、意見交換 |
(※)プログラムは天候などにより一部変更となる可能性があります。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課 |
076-444-3140 |
廃棄物対策班 吉森、的場 |