トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > 「とやま環境フェア2022」の開催について

更新日:2022年10月5日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

「とやま環境フェア2022」の開催について

発表日 2022年10月5日(水曜日)

水と緑に恵まれた富山県の豊かな環境を守るとともに、よりよい環境を創造するため、エコライフの取組みを楽しみながら見聞・体感できる「とやま環境フェア2022」をウェブ会場及びリアル会場で開催します!

親子で環境について学びませんか?みなさまのご来場をお待ちしております!

詳細は「とやま環境フェア2022 開催パンフレット」をご覧ください。

1.主催・共催

主催:とやま環境フェア開催委員会(富山県、富山市、環境とやま県民会議、公益財団法人とやま環境財団)

共催:北陸環境共生会議

2.日時

ウェブ会場:令和4年10月7日(金曜日)~令和5年1月9日(月曜日・祝日)

リアル会場:令和4年10月9日(日曜日)~10月10日(月曜日・祝日)

3.場所

ウェブ会場:とやま環境フェア2022 ウェブ(外部サイトへリンク)

リアル会場:富山市民プラザ (富山市大手町6番14号)

4.ウェブ会場

(1)企業・団体の取組み紹介ページ

富山県内の企業や団体の環境保全に関する取組みを紹介します。

(※)出展ブースをまわってキーワードを集めるプレゼント企画があります。

(2)特設イベントページ

1.地元スポーツチーム・ダンスチームからのエコメッセージ&エコクイズ

クイズに参加した方には抽選でチームグッズをプレゼントします。(各チーム3名様)

2.とやまゼロカーボンアクション推進キャンペーン

ゼロカーボンアクションに関する3つのミッションに挑戦し、キャンペーンに応募すると、抽選で30名様にQUOカード(1,000円分)をプレゼントします。

3.きっずページ

子ども向けのオリジナル環境動画や親子読み聞かせ環境絵本動画を公開します。

4.動画で知ろう・とやまの環境

カーボンニュートラルやプラスチック資源循環など、今の環境問題をわかりやすく解説した動画を公開します。

5.リアル会場

(1)企業・団体のブース展示

場所:2階 アートギャラリー

日程:10月9日(日曜日)・10日(月曜日・祝日) 9時30分~15時30分

内容・県内企業・団体等による体験・体感型の展示(工作体験、実験など)・フードドライブの実施

(2)エコフェスとやま (10月10日(月曜日・祝日))

場所:4階 アンサンブルホール

時間:10月10日(月曜日・祝日)

内容:

  • 10時00分~:環境保全に係る表彰式 (受賞者は別紙のとおり)
  • 11時00分~:ローカルSDGs(地域循環共生圏)の集い
  • 13時30分~:2030SDGsカードゲーム体験会
  • 14時50分~:映画「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」の上映

(※)2030SDGsカードゲーム体験会は事前申込みが必要です。「とやま環境財団ホームページ(外部サイトへリンク)」よりお申込みください。

(※)映画上映は当日2階総合受付にて整理券を配布します。(定員100名)

(※)新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止する場合があります。

6.関連ファイル

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 環境政策課企画係

076-444-3141

企画係:吉井、荒川