安全・安心情報
更新日:2023年2月6日
ここから本文です。
発表日 2023年2月6日(月曜日)
県では今年度、家庭由来の食品ロスのうち「手付かず食品」の有効活用策となる「フードドライブ」について、持続的な地域内の循環を生み出すため、無人を想定した常設窓口の設置や実施主体とできるだけ距離の近い寄付先とのマッチングに取り組んでいます。
株式会社バローホールディングスと高岡市母子寡婦福祉会のマッチングにより取り組まれる予定の、バロー高岡木津店での常設フードドライブについては、大雪等の影響で開始を延期しておりましたが、下記のとおり開始することとなりましたので、お知らせします。
バロー高岡木津店(高岡市木津458番135)
持参した食品は、店内のフードドライブポストに入れていただくこととなります。
2月8日(水曜日)午前11時から(常時設置)
午前11時からフードドライブポスト設置式が開催されます。詳細は下記2をご覧ください。
株式会社バローホールディングス
高岡市母子寡婦福祉会(愛称:ひまわり会)
買い過ぎた食品やいただきものなど、家で使いきれない食品で、次の条件をいずれも満たすもの
例)缶詰、レトルト食品、インスタント食品、パスタ、お菓子、調味料、飲料(アルコールを除く)など
バロー高岡木津店 サービスカウンター前(高岡市木津458番135)
2月8日(水曜日)午前11時から
チラシ(フードドライブポストを常設します!inバロー高岡木津店)(PDF:172KB)
フードドライブ実施情報(https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/haikibutsu/recycle1/fooddrive.html)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課 廃棄物対策班 |
076-444-3140 |
野村、今多 |