安全・安心情報
更新日:2022年8月4日
ここから本文です。
県内の海岸には、依然としてほぼ全域で海岸漂着物が確認されており、その約8割は県内で発生し、河川等を通じて海に流出したものと考えられています。海洋ごみ対策を推進するためには、沿岸部だけでなく上流域を含む県内全域でのボランティアによる清掃活動や県民の海岸漂着物の問題への理解の促進が重要です。
このため、県では、県内の企業やボランティア団体、グループ等をメンバーとする「とやま海ごみボランティア部」を令和4年7月3日に設立しました。
「とやま海ごみボランティア部」では、各メンバーが県内の海岸、街なか、ご近所での清掃活動や、身近な人に海洋ごみ問題についての理解を広める活動を行います。
メンバーを随時募集していますので、県内の企業や団体など皆様の入部をお待ちしています。
<各メンバーの活動予定は下記リンク先よりご覧ください。>
県内の清掃活動の輪を広げるためには、多様なグループが様々な場所で活動していることを多くの方に知ってもらうことが重要です。
そこで県では、県のHP「とやま海ごみボランティア部」のサイトで、メンバーの方による清掃活動をPRすることとしています。
PR活動にご協力いただけるメンバーの方は、「活動中の写真」や「参加者の集合写真」等について、提供いただきますようお願いします。
令和4年7月3日(日曜日)にとやま海ごみボランティア部を設立し、部として初めての清掃活動を実施しました。
詳細は下記の「詳細を見る」よりご覧ください。
とやま海ごみボランティア部では、メンバーを対象とした海岸漂着物の現況や清掃活動方法等を学ぶ講座「学びの場」を開催します。
今年度は年3回の開催を予定しています。
詳細は下記の「詳細を見る」よりご覧ください。
【電子申請で行う場合】
右記入部申込みフォームより申し込みいただけます。
【電子メール又はFAXで行う場合】
右記の入部申込書に必要事項を記入のうえ、とやま海ごみボランティア部事務局宛てに電子メール又はFAXでご提出ください。
お問い合わせ