安全・安心情報
更新日:2021年11月26日
ここから本文です。
富山県では、富山県生物多様性保全推進プランを策定し、「立山連峰から富山湾まで 豊かな自然を未来へ」を理念に、その恵みを将来にわたって享受することのできる、自然と人とが共生する社会の実現を目指しています。
このシンポジウムでは、次期富山生物多様性地域戦略の策定に向け、富山県の生物多様性の現状と課題を振り返り、この富山の豊かな自然を将来へつないでゆくため、これから私たちが生物多様性の保全・活用にどのように取り組むべきかを考えます。
日付 |
|
---|---|
時間 |
13時00分~16時00分〈開場12時30分〉 |
ボルファートとやま 真珠の間
富山県富山市奥田新町8-1
(第1部)
13時10分~
〇基調講演
「世界が振り向く魅力ある生物多様性とやま戦略を目指そう」
講師:藤田 香 (日経BP日経ESG編集シニアエディター・東北大学大学院生命科学研究科教授・富山大学客員教授)
〇事例発表
企業における生物多様性への取組
YKK株式会社
(第2部)
14時45分~
〇パネルディスカッション
「富山県の生物多様性次期地域戦略に向けて」
(コーディネーター)
・和田 直也(富山大学 研究推進機構極東地域研究センター長)
(パネリスト)
・酒井 富夫(富山大学名誉教授・富山県有機農業研究会会長)
・間宮 寿頼(自然博物園ねいの里係長・農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー)
・遠藤 博伸(富山県ナチュラリスト協会会長)
・藤田 香(日経BP日経ESG編集シニアエディター)
・村田 康博(YKK株式会社)
会場参加100名、オンライン参加100名
入場無料
事前申し込み制となります。
メール、郵送、FAXいずれかの方法により、チラシ裏面の様式をご利用いただくか、〇参加方法(会場参加またはオンライン参加)、〇郵便番号、〇住所、〇氏名、〇電話番号〇メールアドレス(オンライン参加の場合)、参加人数をご記入のうえ、お申込みください。
12月3日(金曜日)12時
富山県
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください