安全・安心情報
更新日:2023年2月2日
ここから本文です。
発表日 2023年2月2日(木曜日)
氷見市で発見された死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルスの検出を受け、環境省により指定された野鳥監視重点区域について、野鳥の監視を強化してきたところですが、その後いずれの地点においても野鳥の大量死等の異常は確認されなかったため、2月1日(水曜日)24時に当該区域が解除されました。
環境省の「野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル」に基づき、野鳥監視重点区域は以下を1日目として28日目の24時に解除することとしています。
また、複数発生で野鳥監視重点区域の範囲が重なる場合は、最後の区域が解除されるときに同時に解除することとされています。
1月23日(月曜日)に富山市で回収された死亡野鳥(ハヤブサ1羽)に係る野鳥監視重点区域の指定は継続しているほか、野鳥サーベイランスにおける全国の対応レベルは引き続き最高レベルとなる「対応レベル3」となっており、野鳥監視重点区域内及び県内の主要な渡り鳥飛来地での野鳥の監視を継続します。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 自然保護課 野生生物係 |
076-444-3397 |
利田、目澤 |