トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2023年 > 2月 > 富山県水墨美術館「水美連続講座・特別講座」および「第12期ボランティア養成講座」募集受付のおしらせ

更新日:2023年2月7日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

富山県水墨美術館「水美連続講座・特別講座」および「第12期ボランティア養成講座」募集受付のおしらせ

発表日 2023年2月7日(火曜日)

水墨美術館では、富山県内在住の18歳以上の方を対象に「水美連続講座(特別講座)」の受講者を募集しています。なお、「令和4年度第12期富山県水墨美術館ボランティア」についても同時募集します。ボランティア登録には養成講座の受講が必要であり、水美連続講座・特別講座がその一部を兼ねています。以下及び別添のとおり募集しますので、ご案内します。

水美連続講座

行事名

令和4年度水美連続講座

会場

富山県水墨美術館映像ホールほか(展示室など)

日時

令和5年3月4日(土曜日)、3月12日(日曜日)、3月18日(土曜日)

いずれも午後2時から4時頃まで。第2回は、外部講師による特別講座。

対象・定員

一般(高校生以上)、定員10人(過去の本講座を未受講の方を優先させていただきます)

参加方法

事前申し込みが必要(先着順)チラシ下部にある申込書により、当館までお申し込みいただきます

申込期間

令和5年2月7日(火曜日)以降、火曜日から金曜日の午前9時30分から午後5時まで

主催

富山県水墨美術館、(公財)富山県文化振興財団、富山県水墨美術館友の会

助成

一般財団法人地域創造

 

「連続講座(特別講座)」受講者募集案内チラシ(PDF:183KB)

水美特別講座

テーマ

「書画墨の基礎知識」

会場

富山県水墨美術館映像ホール

講師

  • 青木芳昭氏(京都芸術大学・大学院教授)
  • 工藤多美子氏(アワガミファクトリー)
  • 野田盛弘氏(株式会社呉竹)

日時

令和5年3月12日(日曜日)午後2時から4時頃まで(上記「水美連続講座」の第2回)

主催

富山県水墨美術館、(公財)富山県文化振興財団、富山県水墨美術館友の会

協賛

アワガミファクトリー、株式会社呉竹、株式会社中里、株式会社墨運堂、有限会社西本皆文堂(敬称略、順不同)

助成

一般財団法人地域創造

 

(※)特別講座は、水美連続講座にお申込みいただいた方のみ受講可能です。単独受講はできません。聴講をご希望の方は、連続講座にお申し込みください。

「特別講座」受講者募集案内チラシ(PDF:236KB)

第12期富山県水墨美術館ボランティア養成講座

対象

18歳以上(令和5年4月現在)の富山県内在住の方。以下の養成講座の全日程を受講された方で、水墨美術館の開館日(土曜・日曜・祝日も含む)に活動していただける方。

養成講座

「水美連続講座・特別講座」(3日間)の全日程に加え、令和5年3月23日(木曜日)午前10時から午後3時頃までの講座の受講が必須(受講できなかった場合は登録できません)

活動期間

令和5年4月から1年間(以後、年度毎更新)

定員

10名程度

応募方法

「連続講座(特別講座)」募集案内チラシに付属する申込書にて、「令和4年度第12期富山県水墨美術館ボランティア」募集書類を取り寄せた上で、当館までお申し込みいただきます。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 富山県水墨美術館

076-431-3719

金山