安全・安心情報
更新日:2022年10月13日
ここから本文です。
発表日 2022年10月13日(木曜日)
現在開催中の後期特別企画展「立山のお地蔵さま―苦しみに寄りそう―」(会期:9月17日~11月6日)の関連行事として、下記のとおり、講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。
立山開山縁起の阿弥陀如来に象徴されるように、立山は阿弥陀信仰の霊山とされますが、一方で古来、「地蔵の霊場」としても知られていました。本講演では、中世・近世の仏教説話集などから、立山地獄を中心に、立山における地蔵霊験の諸相や地蔵信仰の有り様について分かりやすくお話しいただきます。
令和4年10月15日(土曜日)14時から16時
<参加申し込みは締め切りました>
立山町元気交流ステーションみらいぶ1階イベント広場(富山地方鉄道「五百石」駅舎)
渡浩一氏(明治大学国際日本学部教授・立山博物館後期特別企画展委員)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場の際にはマスクの着用、手指のアルコール消毒等のご協力をお願いいたします。新型コロナウィルス感染症の状況によっては、中止とさせていただく場合もあります。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 富山県[立山博物館] |
076-481-1216 |
細木(文化講演会担当) |