トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県[立山博物館]

更新日:2023年11月10日

ここから本文です。

富山県[立山博物館]

富山県[立山博物館]は、立山の歴史と立山信仰、そしてその舞台となった自然を紹介しています。総面積約13ヘクタールの広大な敷地の中に展示館、遙望館、まんだら遊苑、布橋、教算坊をはじめとする施設が点在する広域分散型博物館です。

お知らせ・イベント

「まんだら遊苑」の【開苑期間】にご注意ください!

まんだら遊苑の開苑期間にご注意・caution_mandara-yuen

まんだら遊苑は、冬季休苑します。

○開苑期間:4月1日から11月30日まで
●休苑期間:12月1日から翌年3月31日まで

となっておりますので、
ご注意ください。

学校での「修学旅行」「遠足」「校外学習」などで、ご来館をご検討の方は、まずこちらをご覧ください。

学校等の団体観覧はまずコチラから・info_school_group_viewing

学校団体等で観覧される場合の手続きの流れや、施設を観覧する順序、見学時間の目安などをまとめたページを作成しております。
当館へのご来館をご検討でしたら、まずご一読ください。

ご来館の皆様へのお願い(新型コロナウイルス感染症対策につきまして)

☆富山県[立山博物館]では、富山県など関係諸機関から新型コロナウイルス感染症についての最新情報の収集に努め、感染予防、拡散防止に細心の注意を払い、以下の対策を講じております。
・出入口に検温機及び消毒用アルコールを設置
・スタッフのマスク着用及び受付窓口等への飛沫感染防止用アクリル遮へい板の設置
・ドアノブ、エレベーターなど手が触れる箇所の除菌剤による清掃
・3密回避のための同時入館者数の制限(展示館3階2階各30人、企画展示室(1階)20人、遙望館50人程度、まんだら遊苑を除く)→4月1日から制限を緩和しました。

☆ご来館の際は、以下の点についてご協力をお願いいたします。
・発熱や咳き込み等の症状がみられる方は入館をご遠慮ください。
・入館時に体温を計測いただき、平熱より高い場合は入館をご遠慮ください。
・入館時に手指の消毒をお願いします。
・マスクをご着用ください。
・互いに適切な間隔(2メートル)をお取りください。
・制限人数を超える団体でご来館の場合は、複数のグループに分かれていただき、グループごとにご入館いただきますので、予めご了承ください。
・「まんだら遊苑」は人数制限を行いませんが、著しい混雑などにより感染防止策が徹底できないと判断された場合は、入苑や建物内への立ち入りを一時的に制限しますのでご了承ください。
・咳やくしゃみの際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖などで口と鼻を覆う『咳エチケット』にご協力ください。
・こまめな手洗いにご協力ください(トイレに備え付けの液状せっけんをご利用ください)。
・大声での会話はご遠慮ください。
・感染が流行している地域から移動された方は、体調に細心の注意を払っていただき、異変を感じた際は入館をお控えください。

新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 まんだら遊苑ご来苑の皆様へ

「まんだら遊苑」の開苑期間は、4月1日から11月30日までです!
(12月1日から3月31日まで冬季休苑します)

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間まんだら遊苑の展示を一部制限させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますがご理解賜りますようお願いいたします。

制限は全て解除しておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じ、適宜変更しております。引き続き、ご注意・ご協力をお願いいたします。

地界

  • 閻魔堂内の梵鐘の鐘撞きはできません。
  • 精霊橋の鐘撞きはできません。
  • 地唸鬼はご覧いただけません。

天界

  • 【奏楽堂】スタッフが備え付けの消毒液で拭き掃除を行います。→変更ありません。
  • 【天遊桟敷】ご覧いただけません。
  • 【天卵宮】当面の間、立ち入りいただけません→ただし、必要に応じ時間・人数を制限する場合がありますのでご了承ください。

☆ご来館の皆様におかれましては、以下の点についてご協力をお願いいたします。

  • 発熱、咳などの風邪症状があるお客様は、ご来館前に医療機関等にご相談ください。
  • こまめな手洗いにご協力ください。(全館トイレに備え置きの液状せっけんをご利用ください。)
  • 咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖などで口と鼻を覆う『咳エチケット』にご協力ください。

好評です!たてはく出前講座

当館では、小中高校生を対象に学芸員がプレゼンソフトなどを使用して立山の自然・歴史・文化などをわかりやすく解説する『出前講座』プログラムをご用意しています。立山登山の事前学習に、また「ふるさと教育」や総合学習、遠足・宿泊学習などの際に、ぜひご利用下さい!
詳しくはこちらをどうぞ→出前講座について

画像・小学校での出前授業の様子

展示館常設展示

常設展示第1展示室

第一展示室「立山信仰の舞台」(3階)

常設展示第2展示室

第二展示室「立山信仰の世界」(2階)

立山博物館ガイドマップ

立山博物館マップ

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部立山博物館 

〒930-1406 中新川郡立山町芦峅寺93-1 

電話番号:076-481-1216(開館日の8時30分から17時まで))

ファックス番号:076-481-1144

このページに知りたい情報がない場合は