トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > 令和4年度富山県総合防災訓練の実施について

更新日:2022年10月13日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

令和4年度富山県総合防災訓練の実施について

発表日 2022年10月13日(木曜日)

多くの防災関係機関や地域住民の参加のもと、近年の地震や豪雨災害も踏まえ、災害応急対策等について実践的かつ実効性のある総合的な防災訓練を実施します。

1.概要

日時

令和4年10月16日(日曜日)8時30分~12時45分

場所

第1会場:クロスランドおやべ(小矢部市)

第2会場:富山県防災危機管理センター(富山市)

主催

富山県、小矢部市

参加機関数

約110機関

参加者数等

約1,000人

2.今回の防災訓練の主な内容

(注)【新】は今回の訓練で新規で行う訓練項目

(1)応急活動体制訓練

  • 県、市町村、関係機関による広域避難調整等
  • 【新】県防災危機管理センター」屋上ヘリポートを活用した知事等の現地視察

(2)災害発生時の情報伝達訓練

  • 【新】現場映像伝送による情報伝達訓練
  • 【新】自衛隊と県警のバイク隊が連携した情報収集訓練
  • 【新】AIを活用したカメラ画像分析により避難所の混雑状況の把握を検証
  • 【新】アマチュア無線による救助要請を受け、空自、海保ヘリが孤立者を救助する訓練

(3)防災関係機関による実践的な応急救護等訓練

  • 【新】自主防災組織の共助による倒壊建物からの要救助者救出訓練

(4)避難訓練、避難所開設・運営等訓練

  • 【新】小矢部市民が他の市町村へ避難する広域避難訓練
  • 【新】女性ニーズを反映した避難所開設訓練

(5)緊急物資輸送訓練

  • 【新】トラック協会等と連携した陸自ヘリによる緊急支援物資輸送訓練

(6)災害防止・防災意識の啓発

  • 【新】防災スタンプラリー

3.訓練会場図

別紙1参照(PDF:631KB)

4.知事の視察行程

別紙2参照(PDF:65KB)

5.その他

富山県防災危機管理センター屋上ヘリポートにおいて、ヘリコプターの離着陸が行われ、飛行及び離着陸の際には大きな音が発生します。安全には十分配慮しておりますので、何卒ご理解、ご協力のほどお願いいたします。

日時:令和4年10月16日(日曜日)8時20分頃~8時35分頃

(注)天候等により中止または時間帯が多少前後する可能性があります。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

危機管理局 防災・危機管理課 地域防災班

(直通)076-444-3187(内線)3373

前山、早見、福田