トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 11月 > 令和4年度富山県国民保護共同図上訓練の実施について

更新日:2022年11月4日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

令和4年度富山県国民保護共同図上訓練の実施について

発表日 2022年11月4日(金曜日)

県では、県国民保護計画等に基づき、国、市町村、関係機関等が連携して、テロ事案等発生時の初動対応や被災者の救出・救護、住民避難などの対処能力の向上を図るため、国との共同による国民保護共同図上訓練を実施しますので、お知らせします。

1.日時

令和4年11月8日(火曜日)13時00分~16時30分(参観受付12時30分~)

2.実施場所

富山県庁防災危機管理センター4階オペレーションルーム、5階大会議室並びに5階5-B研修室(コントローラールーム)及び入善町役場2階会議室

(※)今回の訓練は防災危機管理センターを活用した初めての図上訓練となります。

3.参加機関

内閣官房、消防庁、富山県、入善町、関係機関等(35機関、約160人)

4.内容

【訓練日程】時間は予定、(※)は訓練想定

(※)負釣山登山客行方不明事案、入善町沖合不審船事案
13時00分 訓練開始
(※)負釣山登山口捜索隊襲撃事案、園家山キャンプ場立てこもり事案の発生
13時45分頃 第1回緊急事態連絡室会議(4階オペレーションルーム):情報収集・共有、負傷者搬送等連絡調整
(※)舟見城址館立てこもり事案の発生
14時30分頃 第2回緊急事態連絡室会議(4階オペレーションルーム):状況把握、情報共有、避難の検討等連絡調整
(※)事案について、国が緊急対処事態に認定
15時30分 第1回緊急対処事態対策本部会議(5階大会議室)
16時00分頃 講評

5.その他

  1. 訓練会場への入場に際し、必ず社の腕章をご着用ください。
  2. 訓練中の訓練参加者への取材はご遠慮願いいます。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

危機管理局 防災・危機管理課

076-444-4124、9671(内線3388、3369)

福山、重田、高岸