トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > 令和4年度高圧ガス移動防災訓練の実施について

更新日:2022年10月4日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

令和4年度高圧ガス移動防災訓練の実施について

発表日 2022年10月4日(火曜日)

県では、高圧ガスの輸送中の事故に迅速・的確に対応するとともに、高圧ガス輸送に関する保安意識の高揚を図ることを目的として、富山県高圧ガス地域防災協議会と共同で、高圧ガス移動防災訓練を毎年実施しております。

今年度は、LPガスタンクローリー車やアセチレン容器積載車の事故を想定した訓練等を次のとおり実施しますのでご案内します。

1.日時

令和4年10月6日(木曜日)午後2時から3時30分頃まで

(※)天候不良の場合は中止(5日の午後3時に決定。中止の場合は、県ホームページの報道発表にてお知らせします。)

2.場所

宮野運動公園 駐車場(黒部市宮野44)

(※)会場は関連ファイルを参照ください。

3.訓練参加機関

主催:富山県、富山県高圧ガス地域防災協議会(※)

協力:黒部警察署、新川地域消防組合黒部消防署

(※)富山県高圧ガス地域防災協議会

高圧ガス及びLPガスの輸送に関する災害防止を目的とした団体(県内約380事業所が加盟)

会長:宮城 孝一(富山県高圧ガス安全協会 会長)

4.訓練内容

(1)LPガスタンクローリー車事故想定訓練

LPガスタンクローリー車が交差点で乗用車に衝突された衝撃で配管を損傷し、LPガスが漏えいした想定で、応急処置や救護活動、周辺のガス濃度測定等の訓練を実施する。

(2)高圧ガス物性実験

LPガスやカセットボンベの着火実験や特殊高圧ガスの自然発火による燃焼実験及び超低温液化ガスの気化による酸欠実験により、高圧ガスの安全な取扱いを確認する。

(3)アセチレン容器積載車両事故想定訓練

アセチレンガスの充填容器を積載した車両が交差点で乗用車に衝突された衝撃で容器が荷台から落下し、容器バルブを破損してアセチレンガスが漏えいした想定で、応急処置や救護活動、発生した火災の消火活動等の訓練を実施する。

5.関連ファイル

訓練会場案内図(PDF:324KB)

6.その他

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般の方は見学いただけません。
  • 取材いただく報道機関の方には、恐縮ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の関係上、会社名、氏名、連絡先電話番号を、10月5日(水曜日)午後3時までに下記協会まで電話またはFAXにてお知らせいただきますようお願いいたします
  • なお、訓練の実施に関することについても、下記協会にお問い合わせください。

一般社団法人富山県エルピーガス協会 佐合専務理事

電話番号:076-441-6993

FAX:076-441-6996

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

危機管理局 消防課

076-444-4588(内線3394)

石倉、野村