トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 10月 > 令和4年度教員を目指す学生の野外活動実習・異学年子ども体験交流活動事業「となみde秋のドキドキ合宿」の実施について

更新日:2022年10月11日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

令和4年度教員を目指す学生の野外活動実習・異学年子ども体験交流活動事業「となみde秋のドキドキ合宿」の実施について

発表日 2022年10月11日(火曜日)

小学校1~3年生の児童と教員を目指す高校生を対象に、「となみde秋のドキドキ合宿」を開催いたします。

今年度サンドボックス予算を活用した新規事業となります

1.事業の概要

  • 1泊2日の異学年集団による野外活動体験を通して、児童の自主性や協調性、社会性を育みます。
  • 教員を目指す高校生に対し、野外活動の心構えや指導法の習得、実践力の向上を図るとともに、子どもの成長に関わる教員の仕事の魅力について理解を深めます。

2.日時

令和4年10月15日(土曜日)~16日(日曜日)1泊2日

3.会場

富山県砺波青少年自然の家(富山県砺波市徳万字赤坂17-5Tel0763-37-2002)

4.主催

富山県教育委員会

5.参加者

  • 県内の小学1~3年生児童30名
  • 教員を目指すまたは教育に関心のある高校生11名

(※)参加者は決定済みです。

6.主な日程

【1日目】10月15日(土曜日)

10時00分:受付・開始式
11時00分:オリエンテーション、自己紹介
12時00分:昼食
13時00分:ネイチャーゲーム
15時00分:ジップライン、森のアドベンチャー
18時00分:夕食
19時00分:班の振り返り、入浴、就寝準備

【2日目】10月16日(日曜日)

9時00分:学生リーダー企画のプログラム
10時00分:野外調理「ピザづくり」
13時30分:振り返り
14時30分:終了式

(※)天候により変更する場合があります。

7.その他

  • 高校生は、各班の子どもたちに付き添い、活動リーダーとして参加します。(事前に1泊2日の日程で野外活動や仲間づくりについて学んだり、活動プログラムを立案したりする研修に参加しています。)
  • 活動の様子を取材される場合は事前に砺波青少年自然の家へご連絡くださるようお願いします。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

教育委員会 生涯学習・文化財室

(直通)076-444-9644(内線)4531

振興班五島、長谷川