トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症の方を支援するために > 令和7年度認知症にやさしい地域づくり推進キャンペーンを開催します!

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

令和7年度認知症にやさしい地域づくり推進キャンペーンを開催します!

9月は「認知症月間」です。ご存じですか?

このたび県では、「認知症月間」の9月に、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく希望を持って生きられる共生社会の実現に向け、認知症の方への支援や、県内市町村及び企業等の取組みを啓発するキャンペーンを開催します。

「認知症月間」・「認知症の日」とは?

令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めて、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるための取組を実施すべき期間としています。

認知症月間中の認知症啓発キャンペーン

オレンジライトアップ

認知症を支援するシンボルカラーのオレンジにちなみ、県内数ヵ所でライトアップを行います!

※9月23日(火曜日)は「手話言語の国際デー」のため、各施設ともオレンジライトアップを行いません。(青色にライトアップを行う予定です。)

富岩運河環水公園(富山市湊入船町)

実施期間

9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで

(ただし、9月23日を除く)

実施場所 天門橋、泉と滝の広場、湊橋、桜並木
内容

天門橋にてオレンジ色に近い電球色によるライトアップを行います。

また、泉と滝の広場、湊橋にて、毎時0、20、40分頃から約5分間、オレンジ色を中心とした秋バージョンの演出を行います。

時間等

日没から22時まで

 

富山県庁前公園(富山市新総曲輪)

実施期間 9月1日(月曜日)から9月25日(木曜日)まで
実施場所 噴水
内容 オレンジ色にライトアップを行います。
時間等 日没から21時まで

県立中央病院(富山市西長江2-2-78)

実施期間

9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで

(ただし、9月5日~11日、23日を除く)

実施場所 中央病棟10階ヘリポート及び正面出入口看板
内容 オレンジ色にライトアップを行います。
時間等 日没から22時まで

富山県美術館(富山市木場町3-20)

実施期間

9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで

(ただし、9月23日を除く)

実施場所 富山県美術館(南側・東側)
内容 オレンジ色に近い電球色によるライトアップを行います。
時間等 日没から22時まで

インテックビル(タワー111)(富山市牛島新町5-5)

実施期間

9月20日(土曜日)から9月26日(金曜日)まで

(ただし、9月23日を除く)

実施場所 ビル側面
内容 オレンジ色を中心としたカラーのライトアップを行います。
時間等 日没から22時まで
備考 株式会社インテック様のご協力により実施しています。

公用車における啓発マグネットステッカーの貼付

9月の認知症月間中、一部の県公用車の側面に、認知症月間をPRするマグネットステッカーを貼りつけます。

認知症サポーターキャラバン(※)のマスコットであるロバ隊長が認知症月間をPRします。

ぜひ街中でロバ隊長を探してみてください!

(※)認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターの養成を通じて、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進する全国的な活動です。

富山県マグネットステッカー(認知症月間)

認知症「知って、つながる。やさしいまちへ。」(啓発イベント)

9月の認知症月間中である、9月13日(土曜日)に、各ブースでの様々な体験を通じて認知症について理解を深めることができるイベントを開催します。

各ブースを回って挑戦できる抽選は豪華賞品ゲットのチャンスかも!

※本イベントはアピアショッピングセンター様に会場協力をいただいています。

場所及び日時

場所:アピアショッピングセンター(富山市稲荷元町2丁目11-1)

1階中央催事場、2階サロン

日時:9月13日(土曜日)10時から16時まで

イベント内容

  • 体験コーナー
  • 脳体力トレーナー(CogEvo)
  • VR認知症体験会(13時30分~15時、参加可能人数30名(当日予約制))
  • 見守りシール読み取り体験
  • 運転コーナー
  • 運転技能向上トレーニング
  • 運転シミュレーター
  • 交通安全クイズ
  • からだチェックコーナー
  • ベジチェック
  • 骨密度測定会
  • 健康測定会
  • 相談・展示コーナー
  • オレンジイノベーション・プロジェクト展示ブース
  • 認知症疾患医療センター出張相談ブース
  • 若年性認知症支援コーディネーターによる相談ブース
  • お薬健康相談ブース
  • 農業用水路転落事故防止ブース
  • 各市町村窓口等の展示ブース

参加費用

無料

協力

富山市、高岡市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町、富山県若年性認知症相談・支援センター、(株)日本旅行、小野医療器(株)ヘルスケア事業部、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、損害保険ジャパン(株)、明治安田生命保険相互会社、カゴメ(株)、富山県警察、富山県薬剤師会、医療法人社団和敬会谷野呉山病院認知症疾患医療センター、エーザイ(株)、東邦ホールディングス(株)、YKK(株)、(株)シルバーウッド、日本イーライリリー(株)、(株)アピア、あなろまっち(順不同)

チラシ

tirashi1

tirashi2

オレンジリングをつけたきときと君

 

お問い合わせ

所属課室:厚生部高齢福祉課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3205

ファックス番号:076-444-3492

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?