トップページ > くらし・健康・教育 > 環境・自然 > 環境 > 水と緑の森づくり > 富山県水と緑の森づくり会議 > 令和2年度 第1回 富山県水と緑の森づくり会議の概要

更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

令和2年度 第1回 富山県水と緑の森づくり会議の概要

令和2年度「富山県水と緑の森づくり会議」(議長:石井知事)の概要についてお知らせします。
なお、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、書面での開催といたしました。

議題

  1. 令和元年度水と緑の森づくり事業の実施状況について
  2. 令和2年度水と緑の森づくり事業の取り組みについて
  3. 水と緑の森づくり事業の評価結果について

主な意見等

令和2年度の事業計画及び森づくり提案事業については、了承されました。

主な意見

  • 水と緑の森づくり事業については、各種、県民のためになる良い事業を着実に実施している。
  • コロナ禍という制約があるが、今年度も多彩な事業が予定されており、成果が上がることを期待している。
  • 子供たちの可能性を引き出す為にも引き続き、森の寺子屋などの事業が行われることを希望する。
  • 今年度はコロナの影響で大変だと思われるが、鳥獣被害を防止するためにも、里山再生整備事業等を進めてほしい。
  • 無花粉スギの植栽を進めてほしい。

県民による森づくり提案事業 審査結果

採択団体一覧
  実施団体名 主な事業内容
1 とやま森林サポーター3期会 松くい虫により大きな被害を受けた魚津総合公園のマツの伐採跡地において森林機能の回復を図るため、多様な品種のサクラの植栽などを計画。
2 常虹の滝を守る会 「とやま森林浴の森 常虹の滝」の魅力を多くの人に発信するため、荒廃森林の整備、植樹や木製看板の設置などを計画。
3 ぶなっこ会 木の伐採から利用までを実感し、木の種類によって用途が違うこと、木が生活と結びついていることを伝えるため、森林の整備、薪づくりなどを計画。
4 白萩西部地区自治振興会 杉林の皆伐跡地の有効利用と、子供たちに森林に親しみを持ってもらうため、地域住民と地元小学生による植樹イベントなどを計画。
5 なめりかわ森づくりクラブ 孟宗竹に覆われたヒガン桜(滑川市文化財)周辺の整備を行い、「桜広場」として憩いの場に再生させるため、荒廃竹林の整備、伐採した竹のチップ化などを計画。
6 保内里山再生整備の会 荒廃竹林の整備を通して、森づくりに対する意識改革を図り、活動参加者の森林に対する親しみと地域コミュニティの醸成を図るため、荒廃竹林の整備、森林教室(きのこの菌打ち活動など)などを計画。
7 NPO法人アイ・フィール・ファイン 管理放棄された森の整備を行って里山の環境を守り、女性や子供も楽しめる安全な森づくりを通して、県民の心身の健康づくりに貢献するため、精油蒸留体験、季節の森の動植物観察会、薪作り、きのこの原木作りと菌打ち体験などを計画。
8 小長沢大山の森を守る会 荒れ放題となった小長沢神社周辺の森林を子供たちが野山を駆け巡り、大人はゆったりと花木を楽しめる憩いの場とするため、森林の下草・雑木の刈払い、樹木の伐採とチッパー処理、植樹と遊歩道整備などを計画。
9 奥東城森林愛護会 安全で安心して生活できる中山間地域を目指し、里山の環境を維持し利活用するため、下層木の刈払い・伐倒、伐倒木をほだ木や薪などに加工し共同で活用、地区内外の親子を対象とした地域で収穫される林産物を使用するイベントなどを計画。
10 大乗悟山を守る会 幅広い県民に森林へ親しむ気持ちを育んでもらうため、とやまの百山「大乗悟山」登山道周辺の森林や竹林の整備、伐採した竹を利用した竹炭づくりや楽器づくりなどを計画。
11 一般社団法人金山里山の会 地元大学生に里山活動の必要性について理解してもらうため、木こり体験、コナラの伐倒材を薪や椎茸原木に活用、椎茸植菌などを計画。
12 富山地区林業研究グループ協議会婦中支部 地元の小学生に地域の森林に親しみを持ってもらい、林業に対する理解と関心を深めてもらうため、スギの雪起こし・つる切り・下草刈り等の林業体験教室、優良無花粉スギ「立山 森の輝き」の植栽地の見学会などを計画。
13 NPO法人自然環境ネットワーク・射水市ビオトープ協会 造成したビオトープ池周辺の山林を活用し、子供たちに生物多様性豊かな森の大切さを学んでもらうため、植樹体験、シイタケ植菌体験、巣箱や竹細工づくりなどを計画。

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:農林水産部森林政策課 

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル4階

電話番号:076-444-3384

ファックス番号:076-444-4428

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?