更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

PCB処理に関する支援制度等について

1 中小企業者等の軽減制度について(廃棄物処理)

  • 高濃度PCB廃棄物

中小企業者等の方々が保管する高濃度PCB廃棄物の処理費用(収集運搬費用及び処分費用)は、独立行政法人環境再生保全機構が運営するPCB廃棄物処理基金及び国からの国庫補助金による軽減制度の適用対象となります。
詳細は関連リンク1の中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)ホームページをご覧ください。

  • 低濃度PCB廃棄物

令和7年4月から中小企業者等を対象に、低濃度PCBを含むおそれのある機器の分析費用や低濃度PCB廃棄物の処理費用(収集運搬、処分、漏洩措置に要する費用)に対する助成制度が開始されました。

詳細は関連リンク2の公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団のホームページをご覧ください。

2 低濃度PCB含有変圧器の交換に関する補助について

 低濃度PCBに汚染された疑いのある変圧器の分析等の調査を行う費用や、低濃度に汚染された変圧器を一定以上の省エネルギー基準を満たした高効率変圧器へ交換する費用は、国の令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域共生型廃棄物発電等導入促進事業)「PCBに汚染された変圧器の高効率化によるCO2削減推進事業」の対象となる可能性があります。(対象となる変圧器は使用中のものに限ります。)

事業の詳細は関連リンク3の公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団のホームページをご覧ください。

3 財政投融資について

PCB廃棄物処理は、日本政策金融公庫における環境・エネルギー対策資金(国民生活事業、中小企業事業)の融資対象となります。
詳細については、関連リンク4の日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部環境政策課 

〒930-0005 富山市新桜町5-3 第2富山電気ビルディング8階(駐車場:富山市新桜町9-17)

電話番号:076-444-3141(廃棄物に関すること 076-444-9618)

ファックス番号:076-444-3480

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?