安全・安心情報
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
富山県教育委員会では、今年度「特別支援教育ICT活用パイロット事業」を実施し、5障害種、計7校において、ICT等の最先端機器を活用した実践に取り組みました。各学校における主な取組は下記のとおりです。
障害のある子供たちの可能性を広げるため、ICT機器を活用した学習指導の充実を図る。
学習指導の充実に向けた最先端のICT機器を活用した実践
(1)富山視覚総合支援学校
AIロボット「LOVOT」を活用したプログラミング学習やコミュニケーション学習、VRゴーグルを活用した体験型学習等
(2)富山聴覚総合支援学校
プログラミング教材(MESH)とiPadを活用したプログラミング学習等
(3)にいかわ総合支援学校
人型ロボット「Pepper」を活用した教科学習やコミュニケーション学習、360度カメラ等を活用した体験型学習等
(4)しらとり支援学校
プログラミング教材(SpheroBOLT、TRUETRUE、Mabeee)を活用したプログラミング学習等
(5)高岡支援学校
分身ロボット「OriHime」を活用した遠隔による交流等
(6)となみ総合支援学校
人型ロボット「Pepper」を活用した教科学習やコミュニケーション学習、VRゴーグルや360度カメラを活用した体験型学習等
(7)ふるさと支援学校
360度カメラ等を活用した体験型学習等
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください